face0014_normal今回は少し趣向を変えて、アメリカのスーパーマーケットについて学んでいきましょう!


 【アメリカのスーパーマーケット"超基本情報"】

★アメリカでは、スーパーマーケットは一般に"Grocery store"(グローサリー・ストアー)と呼ばれる!!
★レジで店員に"Paper or plastic?"と聞かれたら、「紙袋にしますか、それともビニール袋にしますか?」という意味である!
★レジで店員に"Plastic?"と聞かれたら、「クレジット・カード支払いですか?」という意味である!
★レジは、ベルトコンベア式が多い。(自分の買った商品を、ショッピングカゴからレジのすぐ横にあるベルトコンベアに乗せかえる。自分の分を仕切り棒で区切る)
★レジによっては、"20 items or less"(総計20品目以下)などと書いてあり、買った商品が少ない人用の優先レジもある。

koukoku1
(クリックで拡大します)

 【よく出る単位】

oz. : Ounce (オンス)の略。1オンス=28.4g/28.4cc
lb. (lbs.) : Pound(ポンド)の意味。ラテン語のlibra(e)の略。1ポンド=453.6g/16oz
ct. : Count (カウント:枚・数)の略
ea. : Each(イーチ:それぞれ・めいめい)の略

【ワンポイント】

★Dairy productと言ったら、「乳製品」のこと。"Daily"(毎日の)とは違うので注意!
★2 for $5とは、2つで5ドルという意味である。

koukoku2


上の場合は、2 for 5ooと書いてありますよね。これは、2箱で5ドルという意味だから注意しましょう!間違っても500ドルではありませんよ!以前友達とアメリカに行った時、友だちが間違えて「えっ!!こんなに高いの!?!」と目を丸くしていました

では、下の値段はいくらか当ててみてください!

 koukoku3


答え:1ドル89セント

koukoku4

 アメリカでは、トイレット・ペーパーのことを"Bath Tissue"(バス・ティッシュ)と書いてありますね!ちなみにティッシュ・ペーパーは、商標名の"KLEENEX"が有名です。また、"LIMIT 4, PLEASE"とは、「お一人様4個まで」と言ったところでしょう!

 さて、それでは今学んだことを元に、次のコーナーで、以前フロリダに行った時、ホームステイでお世話になった先の子どもアレックス君と一緒に、アメリカのスーパーマーケット"PUBLIX"に行くことにしましょう!