★インフルエンサーやYouTuberがこぞって紹介するコスパ最強のSHEINではあるが・・・
★I have dental pain「歯がズキズキする」やHELP ME「助けて・・・」という文字がタグに書かれていると話題にも・・・。
SHEIN(シーイン)を見てきた。土曜17時でほぼ待たずに入店。
— 洞本宗和@小売×メタバース・Web3 (@horamune163) November 19, 2022
初めて商品を見た感想は、タグをF21やH&Mに変えても違いが分からんだろうなと。価格もTVで報道されてるほど全てが激安という訳でもない。
リアルの接点を作った事で圧倒的な認知度を獲得した一方、ブランドのベールも剥がれてしまった感。 pic.twitter.com/BAnlUj5ytX
ネットで話題になってるけど、「SHEIN(シーイン)」がマジでやばい。年間売上2兆8000億円とユニクロを抜いたらしい。Z世代がターゲットでTシャツが500円、デニムも1,000円で買えちゃうけど、労働者は服1着6円で1日18時間労働とか言われてるから、裏ガワは怖い…。最新の情報はまたツイートしますね
— ぜねた|連日図解ツイート📝 (@geneta_official) November 14, 2022
スッキリで「話題のブランドSHEINとは?」という特集をやっていたので「SHEINの労働搾取の問題もとうとう朝の情報番組で取り上げられるほどになったか…」と思ったんだけど単に「いろんなファッションアイテムがあって、安くていいね!」みたいな内容だった
— すずきじゅんじ (@fkgwfkgw) November 16, 2022
これかぁ… pic.twitter.com/Oi8g7cONe8
— Lyrian (@kitahara_rieko) November 19, 2022
Qoo10メガ割始まりましたね。
— 王道骨ストちゃん (@moenoe0610) November 16, 2022
楽天会員の皆さん、Qoo10でお買い物する時は必ず楽天リーベイツを経由するのです…。それだけで楽天ポイントが5%付くんです…。SHEINならなんと9%…。良いですか、わかりましたね。PRでもなんでもありません。これは分かっていながらいつも忘れる私への自戒です。 pic.twitter.com/09LiuPq2Im
東大王の伊沢さんはTBSの情報7daysで、#SHEIN ついてにコメントを求められ、ちゃんと強制労働が問題視されている事に言及されてました。どの局のワイドショーもこぞって、激安のアパレルが日本上陸!なんて浮かれて、取り上げている中で、”安さには理由がある”と指摘していたの、この方だけだと思う。
— フィフィ (@FIFI_Egypt) November 19, 2022
#正義のミカタ で #SHEIN 特集「安いものにはワケがある」2兆円売り上げても、上場するとコスト構造がわかってしまうから未上場なのではと高橋先生。つまり色々公開出来ない。アプリは中国に情報抜かれる危険。労働問題がある。藤井先生 "何かに寄生している"。 pic.twitter.com/DRK6ERF8qB
— 清水ともみ (@swim_shu) November 19, 2022
SHEIN…堂々とやってくれてますな🐮🥲 pic.twitter.com/WLl1wOgQZB
— しばたま (@shibatamaaaa) November 17, 2022
SHEINの服が臭い!匂いの取り方を解説(デニム・カバン・靴 ..
— naraioka (@naraokayama) November 13, 2022
臭すぎてにおい移りしないか心配、どうやったら落ちるのなど、デザインは気に入っているのに臭いから着れず困っている声が多かったです。
SHEINの服が臭い! · 服が臭い!みんなの声 · SHEIN服が臭い!匂いの取り方 pic.twitter.com/itIrnj1pbR
SHEINについて
— 正義のミカタ まとめ (@seigimikat_mato) November 19, 2022
高橋洋一氏『上場企業になると有名になり、共産党から睨まれる、コスト構造がわかると安いから大変になる』
『中華系だから、安易にダウンロードしないほうがいい。完全に中華系だと情報を抜かれるルートがある。私が今までやった中華系のダウンロードはだいたいあった』#正義のミカタ pic.twitter.com/Uoe2yxCqkk
このスレッド、鈍器で頭をぶん殴られたかのように衝撃だった。そりゃSHEIN売れるわ…安い服が売れる現実が展開されてた https://t.co/HfqerJYOoJ
— 坂口ジャス子 (@jusco00) November 15, 2022
SHEINで服を買ってる人の大半は金を持った影響力のあるインフルエンサーとかYouTuberの爆買い企画を見て買ってるんだと思うんだけど、金を貰って宣伝している張本人は買うだけ買ってゴミと化してるのがインフルエンサーあるある
— インフルエンサー紹介BOT (@modelkidori) November 16, 2022
ゼロコロナの中国でSHEINの労働者はコロナの検査を受ける必要はなく、現場で働くための健康診断に合格する必要もない
— しくあ🇯🇵 (@M46014790) November 17, 2022
強制労働の恐ろしさと人権侵害
それでも日本人はSHEINを買いますか? pic.twitter.com/BPXSHfFguN
SHEIN
— 作家の卵・いも (@imo87945995) November 19, 2022
トレンド入り
ほとんど
人権問題で非難している
ウイグルの事を知り
SHEINを着たら
大事な何かを失う
のが嫌な
日本人が大勢いる
大丈夫、まだ何とかなる pic.twitter.com/KAqESUDe7K
サンジャポはウイグル奴隷労働の実態をきちんと伝えたのか?労働者は一着6円の報酬、18時間労働、休日は月に1日との指摘もあるのだが… https://t.co/DQvJKBCFha
— てつや (@tezheya) November 14, 2022
海外の情報とか調べてたらさらに恐ろしい話が…
— 猫LGBT (@hisui252) November 19, 2022
SHEINの服から子供の基準値の20倍の鉛が検出されたらしい。これらは肌を通して人体に吸収され、脳や心臓、そして特に男性の生殖機能にダメージを与える可能性があるとのこと
悪意しかない、なんなのこれ…https://t.co/pNj0nxZYoE
SHEINの商品タグに「助けて」のメッセージ。日本企業でも洋服の青山や西松屋などは「ウイグル民族強制労働原材料」を使用しているか否かの問いに無回答。SDGsより優先されるべきは「人権」です。至急、法規制を。人権侵害により生産された商品を日本で売ることは許されない。
— 橋本琴絵 (@HashimotoKotoe) November 19, 2022
東野氏「SHEINアプリいれてみよ。」
— ましゅ🇯🇵日本をとりもどす👑 (@45DJT84857630) November 19, 2022
↓
高橋洋一氏「中華アプリは情報抜かれるかもね。」
↓
スタジオ
((((;゚Д゚)))))))
😇ですわな。#正義のミカタ
SHEINっていう中国のファッションブランドで強制労働されられてるウイグル人の労働環境は1日18時間勤務で月数万円の超低賃金かつ休日は月に1日。それでも今月から原宿に日本初となる常設のショールームがオープンしてる。消費者意識の低さとお金の日本人離れが深刻だよね。著作権関係もヤバイ。
— りんちゃん | インデックス投資全力OL (@rinrin_sexygirl) November 19, 2022
SHEINはアメリカでは運営禁止されている有害企業認定されている中国の会社ですね
— にんにん (@nikukyu_0401) November 18, 2022
ここを使うと住所からクレジットカードの情報やら何から何まで吸い取られるので使わない方がいいです
やたらSHEINの広告流すの止めて
— シュレーディンガーの猫缶 (@sdg_NEKOKAN) November 17, 2022
インフルエンサーに騙されて盗んだデザインのペラペラな服を買う若い子たちは奴隷なみの強制労働についてどう思っているんだろうか pic.twitter.com/AVi95HcMjG
中国の格安ファッションブランド「SHEIN」。
— 和田 政宗 (@wadamasamune) November 22, 2022
中国発の動画投稿アプリ「TikTok」を介して宣伝され、原宿にも常設店が開設されたが、ウイグルでの強制労働により生産されている綿が使われているとBloombergが記事に。
買うのか買わないのか、記事を参考にしてご判断ください。https://t.co/7z8sE9xUmG
売上でZARAを超え、評価額が1,000億ドルともいわれるSHEINについて、ウイグル等に関する人権違反が注目されているようなので、企業の開示を見に行ってみた
— サステップ (@susteps_jp) November 21, 2022
結論としては、このビジネスモデルでこれだけ事業拡大していればどこかしらヤバい会社も混じっているだろうな、ということ感想
以下、詳細
1/n
有名ブランドや無名の若手ブランドの服を丸ごとパクってデザインを考える手間を省いてるんだからそりゃスピード感を持つスーパーファストファッションになるわな😂
— MEL (@MEL021021MEL) November 22, 2022
ウイグル人に1日18時間強制労働させて一着6円で作らせ、インフルエンサーに宣伝させて売ってるから激安。酷すぎて私は買わない #Shein https://t.co/LWjs2JMWtv pic.twitter.com/eu51o25WzA
#SHEIN の商品、臭いって言ってる人が多い。
— 紅魅-クミ- (@XqOSYMYbIoFKDJJ) November 18, 2022
ウイグル人達に低賃金で一日12〜18時間も労働させ、休みは月1日だけ、お風呂もまともに入れず、、
その匂いが商品に染み付いてるのか…。😢 pic.twitter.com/d2NGGDOr26
SHEIN服が悪臭!奴隷酷使・英メディア潜入調査・商品タグにHELP! https://t.co/tTmJYU5M9Y
— take5 (@akasayiigaremus) November 20, 2022
coffeeさんのブログより。安いものには訳がある。ウイグル人の奴隷労働で作った服のタグに込められた悲痛な叫びを聞いてください。安いからと飛び付いて買えば、C国のウイグル弾圧に加担するということ。 pic.twitter.com/yuNfuTvg91
どうか知って下さい
— ADHD会社員くりん (@Kurin_ADHD88881) November 22, 2022
TikTokを介して人気が広がっているSHEINの衣料品が米国に輸出したものがウイグルで生産された綿(強制労働の可能性あり)が使われていることが判明(ブルームバーグ記事より)#SHEIN #SHEINblackfriday https://t.co/7YmFoNMlJ9
SHEINの実態
— ぽしゃ (@posya_posya23) November 19, 2022
ウイグル人への奴隷労働、1日18時間働き、報酬は1着6円
↓
SHEIN はYouTuberに宣伝依頼
↓
インフルエンサーがこぞってSHEINの”爆買い”
↓
動画を見たお金がないZ世代の若者が商品を購入
↓
SHEINは莫大な利益
↓
YouTuberは広告収入と案件報酬でハイブランドを買う#SHEN pic.twitter.com/q7jccH0lIv
SHEINの服が臭い!匂いの取り方を解説(デニム・カバン・靴 ..
— naraioka (@naraokayama) November 13, 2022
臭すぎてにおい移りしないか心配、どうやったら落ちるのなど、デザインは気に入っているのに臭いから着れず困っている声が多かったです。
SHEINの服が臭い! · 服が臭い!みんなの声 · SHEIN服が臭い!匂いの取り方 pic.twitter.com/itIrnj1pbR
★一方でこんな意見も!
SHEINだけじゃなくてユニクロだって、
— ちんぽこどっこいしょ (@chingechansuki) November 18, 2022
服じゃなくて、食べ物日用品美容建物電化製品ぜーーんぶどこかの国の貧乏な誰かの犠牲で出来てて、そんなこと言ったら生活できない。
だからワイは「世界中のみんな幸せに」的な綺麗事は言わないようにしてる。幸せの数だけ不幸が生まれるのが世の原理だから。 https://t.co/Oz2wtkNuYA
SHEINを買う人はウイグルで働いている人の事をどうのこうのって皆言うけど
— サンヒル (@aisho0225) November 18, 2022
じゃぁ、皆が飲んでるコーヒー豆
チョコレートのカカオ豆
綺麗なダイヤモンドの採掘現場
背景みたらどれも変わんないし、SHEINだけ非難されるのは違うでしょ笑
まず賃金が低い日本で安い物求めるのは至極当然。
足元見よう
原宿に出来た「SHEIN」ショールームに4000人!
— PREPPy (@Markn20210609) November 15, 2022
この激安ブランドにまともな工賃が支払えてるとも思えないが、まともな給料も貰えない日本ではSDGsに関係なく若者にも響く。
日本の若者はシーインへ、海外若者は伊勢丹へ。
この先20年後には日本のファッション業界は大きく変わっているだろなぁ…
SHEINは裏でウイグルの人が泣いてるらしいけど、日本製の服も裏で外国人労働者が泣いてるかも知らないし、
— 障ナイさん (@shonai_arai) November 19, 2022
ユニクロもバングラデシュの労働者泣いてるかもしれないし何買えばいいのだ?
エコとかリサイクルとか言ってるハイブランドだって自分が売ってる製品買えないお賃金で店員が働かされてるのだ
⬜️ 【独自】人気ブランドにパクリ疑惑 ヴィトンや“無印”そっくり商品
— フィフィ (@FIFI_Egypt) November 23, 2022
SHEIN JAPANは、「キャラクターを模倣された」と訴えたデザイナーに対し、「ご指摘いただいた内容をとても重視しており、現在、調査を進めています」とSNS上で返信している。https://t.co/Z099ov6fai
#SHEIN