超絶"厳選"ニュースまとめch

厳選に厳選を重ねたホットなニュースや役に立つ情報をどんどんアップ&まとめていきます。

タグ:facebook

【Facebook(フェイスブック)】「データがありません」いいねの欄を押してもデータがない!エラーは不具合バグ?直し方、対処法や解決策は?海外のユーザーも大混乱?!

Facebook(フェイスブック)で、自分の投稿へ「いいね」を押してくれた人の名前を確認できないというバグ(不具合)が発生しています。






☆海外でも”facebook likes not showing”というツイートが大量発生している模様!







☆直し方、対応策、解決法は?
→海外でも同様のバグ報告が多数上がっているということは、結局ユーザーに問題があるのではなく、Facebook側に問題があるということなので、



復旧まで待つしかありませんね!

また解決方法が判明次第アップします!

【Faecebookから送られてきた英語SMSメッセージ(メッセンジャー)の意味・翻訳は?安全?フィッシング詐欺?】“Messenger alerts about unrecognized logins into your Facebook account are disabled. You will continue receiving login warnings via system notifications like this one.”

まずは、Facebook から送られてきた英語のSMSメッセージ

Messenger alerts about unrecognized logins into your Facebook account are disabled. You will continue receiving login warnings via system notifications like this one.

の日本語和訳を見てみましょう!

8cd965ce-3848-47fd-94d1-3a0a44e78136

【Facebookアカウントへの認識されていないログインに関するメッセンジャーの警告は無効です。このようなシステム通知によるログイン警告は引き続き受信できます。】
(DeepL翻訳)もっと言うと、【あなたのFacebookアカウントへの、認識されていないデバイスからのログインに関するメッセンジャーによる警告機能は無効になっています。このようなシステム通知によるログイン警告を引き続き受信します。】
ではこれはどういう意味でしょうか?おそらく、あなたはFacebookメッセンジャーの設定で

★自分のFacebookへの不審なログイン(認識されていないデバイスからのログイン)を知らせる機能

を無効にしているのではないかと考えられます。このままだと、仮に第三者があなたのfacebookに不正にログインした場合も気づかずに過ごしてしまう、だから

不審なログインに関するメッセンジャー・メッセージを受信する機能を有効にして!

と伝えたいのだと考えられます。

ただし、、、

redditなどの海外サイトを見てみると、この警告文は

SCAM(イカサマ)
Phishing(フィッシング)

の場合もあるという報告が上がっています!つまり、この警告メッセージに、うまく偽装したURLをくっつけてクリックさせ、メールアドレスやクレジットカードの番号、個人情報を抜き取ってしまうケースもあるということです!

よって、結論として

特に見知らぬ人からの【英語】メッセージは詐欺と考え無視する!

これに限ると思います。また、日本語で同様のメッセージが来ることも最近多くなっているようです。その場合は、以前書いた

【Facebookアカウントへの認識できないログインSMSアラート】はフィッシング詐欺?安全?スパム?意味は?URLを開いても大丈夫? 

この記事を参考にしてください。

【meta】の意味は?

フェイスブックが、同社の社名をMetaに変更すると発表して話題になっています。ザッカーバーグは、社名変更を、成長が見込まれる仮想空間「メタバース」開発を事業の核に据える為と説明しているそうですが・・・。

meta1


このMeta(メタ)とは、ウィキペディアによると、
★「あとに」という意味の古代ギリシャ語の接頭辞。
★転じて「超越した」、「高次の」という意味の接頭辞で、ある学問や視点の外側にたって見る事を意味する。
★「変化」を意味する接頭辞。例えばmetamorphose(変化)、metabolism(代謝)などで用いられる。

Oculus Questも、これからはMeta Questになるとのこと!

では、マークザッカーバーグの言うメタバースとは?

【メタバースとは?】
90年代のSF小説に登場するネット上の仮想空間の名称。「超える」という意味である「メタ」と「宇宙」という意味の「ユニバース」を組み合わせた造語。

米国最大のSNSであるFacebookのCEOマーク・ザッカーバーグは10月28日、同社の社名を、SNSを超えた未来を表す「Meta」に変更すると発表しました。この名称は、SNSの先にある未来を表すものです。
フェイスブックは、将来性があると見ているインターネット上の仮想現実空間「メタバース」に重点を移しています。今月、同社はメタバース構築のために欧州連合内で1万人を雇用する計画を発表しました。ザッカーバーグ氏は、メタバース推進派の旗手となっています。年次開発者会議で名称変更を発表したザッカーバーグ氏は、「私たちは、社会問題への対応に苦慮し、クローズドなプラットフォームの下で生活することで、多くのことを学びました。そして今、私たちはこれまでに学んだすべてのことを、次の段階に進むために活用する時が来たのです」と述べました。

一見聞こえが良いですが、今グーグルサーチで流行っている検索語に

"meta in hebrew meaning"
「メタのヘブライ語の意味は?」

というトレンドが有ります。そして、その答えが・・・続きを読む

Done is better than perfect.
「完璧を目指すより、まず終わらせろ!」

Facebook社の社内壁に貼られていて、Facebook社の社是の一つと言われている言葉です。一部では、創始者マーク・ザッカーバーグの言葉であるとも言われていますが、はっきりとしたことは分かっていません。

とにかく、まずは素早くスタートを切り、終わらせよう!

このことは、

「やってみなはれ。やらなわからしまへんで」

と言ったサントリー創業者の鳥井信治郎氏の名言とかぶるものがありますね!

世の中、スピードが勝負!とにかく何事もまずはやってみましょう!! 


 
    最新英語スラングやツイッター&フェイスブックで使われる英語、映画・ドラマで使われる英語が満載!ネイティブがよく使う順 英会話スピード表現520をアマゾンでチェックする! 

↑このページのトップヘ