青森県は、寄生虫が皮膚の下に入り込み、傷みや腫れを引き起こす「顎口虫症(がっこうちゅうしょう)」が青森県内で初めて確認されたと発表しました。約130人に症状がみられ多くはシラウオを過熱せず食べていました。皮下を幼虫がはう「顎口虫症(がっこうちゅうしょう)」青森県で初確認 多くはシラウオ加熱せず食べる(ATV青森テレビ) - Yahoo!ニュース
★症状は?
幼虫が皮下組織に移動し皮膚にかゆみや腫れの症状が出るほか、まれに目や脳神経に移動して失明や麻痺などになるとされています。
顎口虫症は「顎口虫」という寄生虫による感染症です。
— 🍹グァバちゃん 🌟感染症を解説するJD🌟 (@BanziroG) November 29, 2022
淡水魚を生食することで感染し、皮膚の腫れなどを起こすほか、ときに脳や肝臓などに迷入して重症化し、死に至る場合もあります。
今回はシラウオの生食が原因となっていますが、原則としてシラウオなどの淡水魚は生食してはいけません。#顎口虫症 https://t.co/IAQQy7ry3M
★メディカルノートによる顎口虫症(がっこうちゅうしょう)の解説
顎口虫症について | メディカルノート (medicalnote.jp)
★【ゆっくり解説】なぜ淡水魚を刺身で食べないのか?顎口虫の危険性!
顎口虫症はイヌやネコなどに寄生するが、中間宿主であるドジョウ、ヤマメなど淡水魚の生食から感染することがある。
— Sukuna (@SukunaBikona7) November 29, 2022
顎口虫はヒトの体内では成虫になれず、幼虫のまま皮下を移動し、皮膚の腫脹等を起こしたり、眼や内臓、脳などに迷入することも。https://t.co/G7orwFvkjxhttps://t.co/jfEELhvEvn
顎口虫症とか国試ぶりに聞いたかも。もし救外に来ても診断できる自信が無い。 https://t.co/gIfPBXxD3P
— がれあ (@galea_mainmaku) November 29, 2022
踊り食いするシロウオ(素魚)とこのシラウオ(白魚)は全く別の魚だから混同しないように注意ね。
— 漁師さん⇔きくちくん@バクシン狂 (@ryoushi_seamile) November 29, 2022
安全を考慮するとせめて湯掻いて釜揚げみたいにして食うべきかな。
https://t.co/Ffe231HiIx
顎口虫症に関する注意喚起情報[食の安全・安心推進課]https://t.co/xlWzDjfoTt
— 青森県庁 (@AomoriPref) November 29, 2022
シラウオの生食で顎口虫症感染の疑いですか…
— 渋沢衰一◢ (@3010B_H5H2) November 29, 2022
一般的に淡水魚の生食は危険とは言うけれど、シラウオは新鮮なら生でよく食う魚なんですわ。こんな小魚にもいるとはびっくり。 pic.twitter.com/dqhymo9aBU
★ベルメクチンが効くというツイートも・・・
≪顎口虫に寄生されたらどうすればいいの?≫
— 🍹グァバちゃん 🌟感染症を解説するJD🌟 (@BanziroG) April 19, 2020
日本顎口虫症を治療する一番の方法は、手術による摘出だ。
そのほかにも、「アルベンダゾール」や「イベルメクチン」といった駆虫剤を使うこともあるんだよ。
顎口虫っていう滅法危険な寄生虫が居ますからね。こいつも幼虫移行症ですね。こいつも薬で治療できる事を考えたら、本当にメベンダゾールとかプラジカンテル、イベルメクチンあたりは革命的な薬って事をつくづく思う。
— 皆月きらら🐎🍅 (@Kirara_TMO_R) November 6, 2018
顎口虫症ってなんぞ~とか思いながら調べてたら、何やら知ったなまえが
— まっさん (@massannnnnnn5_2) November 29, 2022
君本来はそこで活躍する薬なの? pic.twitter.com/xlCQSGS3hp
藤田 紘一郎
★ヤフコメ民の感想は?
川の近くに住んでいますが、昔から川魚を生で食べてはいけないと言われていました。旅行で半分しか火が通っていない鯉や虹鱒のお料理も出されたのですが怖くて食べられず、他の人たちが普通に食べていたので驚いた記憶があります。いつからか川魚の刺身やカルパッチョを出す旅館やお店が増えていて、山の川なら安全なのか?!誰も健康被害はないのかと思っていましたが、やはり先人の教えは正しいようですね。
東京医科大学寄生虫学の故藤田 紘一郎教授を思い出しました。著書をたくさん出しています。一読を推奨します。楽しい本です。自分の腹の中にサナダムシを飼っていてモモエちゃんと名付けていました。たまに下痢と多少の腹痛だけでダイエットに有効との事です。中には怖い寄生虫がいて眼球の中まで侵入して失明に至るのや脳の中まで達するのもいるそうです。
皮下を幼虫がはう「顎口虫症」青森県で初確認 約130人に症状 多くはシラウオ加熱せず食べる(ATV青森テレビ)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
川や湖沼にいる魚やカニ、エビの生食は止めたほうが良いよ。寄生虫感染リスクが高過ぎる。海水系の魚でも河口(汽水域)に住む魚(スズキ、クロダイ、ハゼ、シラウオ等など)も生食は避けたほうが良い。 https://t.co/5fkb3ljkCf
— ナポリタンはケチャップで (@7tfGHr5pIr1XKcV) November 29, 2022
なんか呼ばれた気がしたので。
— 石武丈嗣(10月ついに会社清算完了!あとは税金払うのみじゃー!しかし赤字1000万越え!) (@_596_) November 29, 2022
日本顎口虫(がっこうちゅう)症が出たって?
写真のやつね。グロイね、寄生虫だね。
ブラックバスとか淡水魚を生で食ったら
皮膚の下をウニョウニョーって動いて
ひっかいた傷のようになる寄生虫病ね。
ヘビにも寄生するから生でヘビも食べんなよ!
(続く1 pic.twitter.com/VWdWYEq2ea