「人間関係リセット症候群」がトレンド入り
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) November 28, 2022
https://t.co/lCZvOs0H8v
人間感を突然断ち切りたくなる衝動に駆られる症状(病名ではない)
例:
●ハマった分野で趣味友達作る→すぐ飽きる→どうでもよくなる
●自分を知られすぎると友達やめたくなる。友達になりかけの頃が楽しい ...etc
★他者への不平不満や愚痴を一切言わないことで、限界近くになっても我慢をし続けてしまい、そしてキャパを越えた時に黙って全てから逃げるという悪循環
人間関係リセット症候群の人間の最大の特徴は「他者への不平不満や愚痴を1切言わないこと」で、それ自体は文句なしに素晴らしい美徳なんだけど、限界近くになっても我慢を選び続けてしまうので、キャパを超えた時の対処法が「黙って全てから逃げる」しかなく、人間関係が出来ては消えてくんだよな
— rei@サブアカウント (@Shanice79540635) November 28, 2022
★人間関係を大切にできないのでなく、完璧を目指し過ぎている!
「人間関係リセット症候群」のあなた。人間関係を大切にできないのではなく、むしろ完璧を目指しすぎです。優しいあなたは良好な関係のため、無理してでも周りに合わせます。だからこそ環境が変わるタイミングに乗じ、リセットしたくなるのです。あなた自身を大切にすると、人間関係も大切にできます。
— HSPの占い師🐈KIJITORA🌕ココナラ (@KIJITORACLE) November 28, 2022
★人間関係リセット症候群には2パターンある?
人間関係リセット症候群の人って
— ねねまる (@nenemapu) November 28, 2022
単純に1人でいるほうが楽で1人の時間大切にしてたら自然に縁が消滅してしまったタイプと、人間関係で「あ、無理」って思ったら話し合うとか距離置くとかの前にもうその関係ごと切りたくなってしまうタイプに分かれる気がするんだよなあ~🥹
★関係を続けていく息苦しさから解放されたくて行われるもの
人間関係リセット症候群。相手が嫌いだからとかではなく、関係を続けていく息苦しさから解放されたくて行われるんだよな。
— 炒飯 (@jdgtmpdawj) November 28, 2022
なーにが人間関係リセット症候群だよ、こっちは人間関係自然消滅症候群やぞ
— 遊淋鶏 (@sa_yu_EX) November 28, 2022
人間関係リセット症候群、
— コーヒー (@3ktDqV1Gx9WJFBU) November 28, 2022
過去の人間関係を断ちたいというより、過去の自分を断ちたいから、過去の自分を知ってる人を断つ必要があるパターンの人もいると思う。
決して周りの人がめんどくさいや嫌いというわけではなくて。
トレンドの「人間関係リセット症候群」って何だろうと思ってクリックしたら、私が「人間焼畑農業」って呼んでるヤツだった。
— 深爪@「親になってもわからない」好評発売中 (@fukazume_taro) November 28, 2022
★距離を置いた方がいい人
人間関係リセット症候群がトレンド入りしているので、再度投稿させてください。
— 後藤 迅斗@じぶんぽっく (@jinto_jibunpock) November 28, 2022
距離を置いた方がいい人7選~友人編~ pic.twitter.com/0Vx6u5od0W
人間関係リセット症候群とかいう割と誰でも当てはまるようなことで盛り上がってる人、占いとか好きそう
— 呪い返し師おちんぽ双剣士タケル塩子 (@BeatrixAckerman) November 28, 2022
人間関係リセット症候群 pic.twitter.com/TdmLPk8Qt7
— スルメ・デ・ラ・ロチャ@かつてスルメロックと呼ばれた男 (@surumelock) November 28, 2022
人間関係リセット症候群の人は、もしかしたら完璧主義すぎるのかもしれないね。
— ねこ団長🌸 (@Nekodancho_) November 28, 2022
もっと不完全でいいんだよ。曖昧で適当で余白を持って生きていこ。
未来は予測不能だから、今いらないと思った人間関係が将来すごく必要になるかもしれない。曖昧にふんわり生きていこうね。 pic.twitter.com/aABayLJ7mw
人間関係リセット症候群がトレンドに上がってるので、
— こんな彼氏が好き (@konnakareshi) November 28, 2022
人間関係で大切なこと pic.twitter.com/kDbKxcRdgn
人間関係リセット症候群…
— 翔 @ 充電期間中 🐇 (@kakeru_x_kakeru) November 28, 2022
…いやでも、本人としては結構深刻な悩みなんですよ。自分に自信がないから他人に踏み込めないし踏み込ませない。”ちゃんとした人”を演じてしまう。そうしてストレス過多になり全部捨ててしまう負のスパイラル。見事友達ゼロ人間の完成ってわけ。
人間関係リセット症候群 pic.twitter.com/50bk5UVOhf
— おたみ (@otamiotanomi) November 28, 2022
人間関係リセット症候群 っていうのがあるんだ、初耳👂
— ナイセン・エンターテインメント【公式】 (@naisenZ) November 28, 2022
「フォロワー整理します><」っていう人がたまにいるけど、あれもそういうことだったのかな?🤨整理された側の気持ち考えたことある~?
ちなみに公式マークからはずっと整理(?)されてます🤗 pic.twitter.com/lhHMoUg2r9
2500年前に人間関係リセット症候群を極めたのがシッダールタなのではと
— 幣束 (@goshuinchou) November 28, 2022
人間関係リセット症候群、そういう人には申し訳ないけど、相手のことを考えてない行動だと思うので無理…
— ヤノアケコ🐧☂️香港映画DJ (@yanoakeko) November 28, 2022
嫌いになってなくてもリセットするって、切られた側の気持ちはどうなるん…自分だけスッキリして相手にモヤモヤ残してるって、マジ無理だわ…#ポップUP
人間関係リセット症候群って何⁉︎
— TA-BOォ( 林孝昌 ) (@TABO43581657) November 28, 2022
いきなり友達リセットしたくなってリセットしちゃうらしい
相手がなんかした訳ではないらしくて自分がなんか勝手にしんどくなってカットアウトし出す人が今かなり多いって特集をやってたわ。自分1人はスッキリ、周りは謎のモヤモヤに陥る。わからん。これはたち悪り pic.twitter.com/6yqV6fsHKy
ADHD民が『人間関係リセット症候群』になりやすいのは
— ADHDのみそぢ過ぎ (@morimori_ADHD) November 28, 2022
①0か100の極端思考で一気に人を嫌いになったりする
②衝動的すぎて勢いで連絡先から何まで抹消しがち
③居づらくなり職場や住む場所も衝動的にすぐ変える
④だから連絡つかなくなる
⑤ 症候群というより本人が『人間関係強制リセットマシーン』
僕、私は人間関係リセット症候群だから〜って言う奴はそもそも初めから人と深い関わりを持つなよ
— お鮭(6%) (@WoodCarvingBeer) November 28, 2022
ガチの者はリセットすることでさえ疲れるからリセットする手間を省くんだよ
仲良くするけど一線引いとけ、それが一番楽だから