第30回 建設業経理士検定試験が2022年3月13日(日)に行われ、ネット上では早くもレベルやでき、感想をSNSでつぶやき始めています・・・。

【第30回建設業経理士試験(1・2級)および第40回建設業経理事務士3級の解答速報】
☆超速報
☆ Net-schoolの解答速報【3月14日(月)夕方掲載予定】
第30回建設業経理士試験(1・2級)および第40回建設業経理事務士3級の解答速報
☆資格の学校Tac【3月15日(火)午後17:00掲載予定】
第30回 建設業経理士検定試験解答速報
☆資格の大原解答速報【3月15日(火)予定】
専用URLにアクセスして解答をゲット
☆資格の大栄【毎回速報あり(今回は未発表)】
http://www.daiei-koumuin.com/sokuho/kenbo.html
☆建設業計理士関連本・テキスト売れ筋順
【ネット民の感想】
建設業経理士1級
— キキ (@bellefiora77) March 13, 2022
財務諸表、原価計算
試験終了。
疲れました…
財務諸表は、微妙なライン
原価計算は、解答用紙見て
あ、できそう〜と思ったのも束の間
問題みて、チーン😞
計算量、多すぎ…
過去問まわすだけじゃ、
ダメかなぁ。
かと言って、
どうしたらいいのやら…😖
今回の建設業経理士2級、ムズくないか?というか、問4が意味不明すぎる・・・
— hiro (@DC183) March 13, 2022
あの条件で損益ってどこからでてくるんだよ
建設業経理士1級受験お疲れ様でした。
— ママちゃん (@haruchanman1111) March 13, 2022
分析は問4一つもわからず諦めました。問4は15点なので、残り15点しか間違えれず分析無理そうです。
問1は頑張って埋めたが点数取れたか不明だが。
原価は問1の2わからんし、問3?時間なくてパニック撃沈
悔しい
建設業経理士2級の試験、終わりました。
— Mr.kimchi (@ZcY9OLzPORaqTK9) March 13, 2022
受験されたみなさん、
お疲れさまでした。
できる限りのことはしたのですが、、今回難しくなかったですか??
3問目、配点14点で0点かも。
ピンポイントで対策してなかったとこがバリバリでてもうた。
ギリギリ不合格って感じかな。
次ガンバろ💪
今回の建設業経理士の財務諸表、ファイナンス・リース取引の減価償却を定率法になってるのと、精算表のところに社債を出すなよって感じなので、まじで退職給付債務直前に復習しとけばよかった〜〜〜〜無理〜〜〜〜〜
— 𝑚𝑖𝑧𝑢𝑛𝑜 (@ysmtst) March 13, 2022
建設業経理士終わったぁ~
— あつさしこ@記帳代行業 (@yamajs) March 13, 2022
めっちゃ簡単だった(笑)
一時間余ったけど、解答メモ 持ち帰りたかったから、ウトウトしながら過ごしてた!#建設業経理士2級
建設業経理士一級、財務諸表の
— YUBI-CO (@lovebook09) March 13, 2022
問1(2)退職給付の連結についてかよ!
今気づいたわ、、、さようなら10点…
建設業経理2級
— RS (@Blessed_astro65) March 13, 2022
基本的な
銀行勘定調整表
スクラップ代売掛金
が分からなかった。
銀行勘定調整表→決算日??
スクラップ代→未工支?か現金?で悩み。
建設業経理事務士3級、4級をダブル受験してきました!
— うさぎ簿記2級勉強中 (@chiko2451) March 13, 2022
日商簿記3級合格後、工業簿記を少しやり始めたけど、難しくて勉強から遠ざかっていました😢にわか勉強でしたが建設簿記3級、ギリギリ受かってますように🙏#建設業経理事務士3級#建設業経理事務士4級
建設業経理士1級原価計算
— たけ (@daisuki_kaden) March 13, 2022
問題の感じは優しめだと思った。
が、解き終えてから問5材料2kgの記述に気づいて書き直ししたり、問3配賦順位が異なってることに解いてから気づいてやり直したりと散々だった。
超焦り状態だったので、全く自信がない。
もう一度かなあ。
<<更新中>>