超絶"厳選"ニュースまとめch

厳選に厳選を重ねたホットなニュースや役に立つ情報をどんどんアップ&まとめていきます。

タグ:方角

【皆既月食+天王星食】時間や方角は?YouTube生LIVE配信放送は?見ない方がいい説理由はなぜ?東京の部分食&皆既食開始&最大&終了時刻は?#ビーバームーン #牡牛座 2022年11月8日


「皆既月食」が8日の夜、天気がよければ全国各地で見られます。今回「天王星食」も同時に見られ、このような現象が日本で見られるのは442年ぶりのこと。次に日本で見られるのは322年後と予想され、きわめて珍しい天体ショーとしても注目されています。皆既月食 2022年11月8日 時間は?方角は?ことしは天王星食も | NHK | 宇宙 

★YouTube生LIVE配信(2022年11月8日18:00~)

★皆既月食ライブ、ハワイ・マウナケアのすばる望遠鏡から 2022年11月8日

【タイムテーブル】
★部分食開始 18:09
★皆既食開始 19:16
★皆既食最大 19:59
★皆既食終了 20:42
★部分食終了 21:49








★天王星食とは?







★11月の満月が「ビーバームーン」と呼ばれる理由はなぜ?


★皆既月食は見ない方がいい説とは?スーパームーンの時にも話題に!





★願い事が叶う?







【恵方巻き2022】方角やいつ?・意味・由来・英語で説明すると?くら寿司「BT21キャンペーン」予約日は?

今年の恵方巻きの方角は?2022年の恵方巻き。今年の恵方はズバリ、

北北西

です!コンパスで場所を確認してみましょう!iPhoneには"コンパス"アプリがあるし、androidにもデジタルコンパスがあるから、位置を確認するのは簡単ですよね!

hoku

では、いつ?食べるのかというと・・・


節分の日の2022年2月3日木曜日の夜です!


【恵方巻きとは?】

恵方巻(えほうまき)とは、2月3日節分の日(夜)に食べる太巻きのことです。恵方巻きを食べる意味は『無病息災』『商売繁盛』『厄除け』『食べると幸運が必ず訪れる』などなど、、、いいことずくめですね。

setsubun_ehomaki3


【恵方巻きを食べる時のルール(作法)とは?】

★ 節分日の夜にその年の恵方を見て食べる。(2022年の恵方は北北西)
★ 食べ終わるまで黙って食べる。
★ 一本を一気に食べる。

また、黙って食べている間は、

★ 目を閉じ、願い事を頭に思い浮かべながら(お祈りしながら)まるかぶりする。

ことが作法とされています。



【恵方(恵方巻きを食べる方角)の決め方は?】

恵方とは『方位神の一つ歳徳神(としとくじん)が在る方位』という意味です。歳徳神は、1年の福や徳を司る吉神とされています。そして、歳徳神の在する方位(恵方)は、「干支」の「十干」によって決まります。

2022年~2031年までの恵方をチェック!

2022年:壬(みずのえ…水の兄)⇒ 亥子の間〔11時と12時の間〕≒ 北北西
2023年:癸(みずのと…水の弟)⇒ 巳午の間〔5時と6時の間〕≒ 南南東
2024年:甲(きのえ……木の兄)⇒ 寅卯の間〔2時と3時の間〕≒ 東北東
2025年:乙(きのと……木の弟)⇒ 申酉の間〔8時と9時の間〕≒ 西南西
2026年:丙(ひのえ……火の兄)⇒ 巳午の間〔5時と6時の間〕≒ 南南東
2027年:丁(ひのと……火の弟)⇒ 亥子の間〔11時と12時の間〕≒ 北北西
2028年:戊(つちのえ…土の兄)⇒ 巳午の間〔5時と6時の間〕≒ 南南東
2029年:己(つちのと…土の弟)⇒ 寅卯の間〔2時と3時の間〕≒ 東北東
2030年:庚(かのえ……金の兄)⇒ 申酉の間〔8時と9時の間〕≒ 西南西
2031年:辛(かのと……金の弟)⇒ 巳午の間〔5時と6時の間〕≒ 南南東

細かい説明は
http://www.ffortune.net/calen/calen/eho.htm
でご確認ください。

【恵方巻きの由来は?】

 江戸時代末期から明治時代初期にかけて、大阪の船場商人にが商売繁盛を祈る祈願事として始まったというのが有力な説です。他にも、豊臣秀吉の家臣である堀尾吉晴が、立春(節分)の前日に巻き寿司を食べて出陣し、戦に勝利を収めたことに由来するというものや、大阪船場の色街で、遊女が階段の中段で丸かぶりして願い事をしたら叶ったことに由来するなどなど、、、他にも下ネタ的なことなどもあり、どれが本当か、デマか曖昧になっているのが現状です。ただ、「大阪が恵方巻き発祥の地」ということは確実のようですね。

【恵方巻きを英語で説明すると?】

Ehomaki is a seasonal sushi roll that is believed to bring good luck when eaten on Setsubun day, facing the lucky direction set for that year.

「恵方巻きは、節分の日にその年に定められた縁起の良い方位を向いて食べると、幸運が訪れるとされる季節の巻き寿司です」


【くら寿司恵方巻き「BT21キャンペーン」予約日は?】

ショッピングデパートのイオンでは、銀座の鮨よしたけが監修した恵方巻きを1/28まで予約受付していますし、またスーパー・Belcでは恵方巻きに使用している海苔を「佐野厄除大師」で厄除け祈祷を行っていたり、くら寿司ではBT21(BTSのキャラ)とコラボして、「BT21恵方巻3種セット」の予約受付を開始したり、、、と様々なコラボや工夫がなされています!

bt21a


くら寿司では、テイクアウト(持ち帰り)限定「BT21恵方巻3種セット」の予約受付を開始する。「BT21恵方巻3種セット」の予約開始日は2022年1月4日。2月3日の節分当日まで、全国の店舗で予約を受け予定。商品の受け渡しは2月3日。海苔の代わりに野菜シートを使用した「えびたま巻」「サラダ巻」「お肉巻」の3種セット。約10cmのハーフサイズ3本で990円(以下、税込価格)。くら寿司オリジナルデザインのシール付き。商品に巻くフィルムもBT21仕様。事前公開された画像によると、シールには「BT21」の7キャラクター「TATA」「COOKY」「RJ」「MANG」「KOYA」「SHOOKY」「CHIMMY」が登場している。

【しぶんぎ座流星群2022】見頃はいつ?方角・意味・名前の由来とは?英語で言うと?
三大流星群の一つ「しぶんぎ座流星群」が1月3~4日にピークを迎える。今年は3日が新月のため、月明かりの影響がまったくなく、国立天文台は「近年まれに見る絶好の観察条件」としている。空が暗い場所なら1時間に30~50個の流れ星を観察できる可能性があるという。

2022年1月4日(火)は明け方にかけて、しぶんぎ座流星群がピークになると言われています。さて、"しぶんぎ座"流星群とは何か、チェックしていきましょう!

【しぶんぎ座流星群2022の見頃はいつ?】

1月3日の夜遅く~1月4日5時から6時頃に極大を迎える!3日が新月のため、月明かりの影響もなく、良い条件で観測ができる



【しぶんぎ座流星群2022の方角は?】

東京では1月4日午前3時頃、北東の空に放射点と呼ばれる基点があり、流星が多発すると期待されると国立天文台が発表!



【しぶんぎ座流星群の方角をどのようにチェックする?】

⇒STAR WALKなどのスマホアプリをダウンロードし、星空にスマホをかざすと、どこにどの星があるかをナビゲートしてくれます。ただし、課金が必要だったり、広告がうざかったりします。いろいろとチェックしたところ、教育出版の星空ARアプリは、iPhoneのみ対応ですが、完全無料で星検索ができるようです!
https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/digital/cate5/ar.html

【しぶんぎ座とは?意味や名前の由来は?】

⇒しぶんぎ座とは、漢字で「四分儀座」と書き、現在存在しない星座といわれています。しぶんぎ座は別名「壁面四分儀座」(へきめんしぶんぎ座)とも言われ、1795年にフランスの天文学者のジェローム・ラランドが設定した星座です。位置は、りゅう座・ヘルクレス座・うしかい座の境界付近にあったと言われています。

sibungi

(壁面)四分儀とは、ラテン語の"Quadrans Muralis" を意味し、位置天文学で天体の位置を観測するために使われた機器を指します!




【しぶんぎ座を英語で言うと?】

Quadrantid meteor shower

といいます!流星群は英語で

"Meteor shower"(メテオ・シャワー)ですね!

NASAの公式ツイッターをチェック!


↑このページのトップヘ