超絶"厳選"ニュースまとめch

厳選に厳選を重ねたホットなニュースや役に立つ情報をどんどんアップ&まとめていきます。

タグ:挿入歌

【映画・クールランニング】挿入曲歌の英語歌詞は?『できたできたよ、できましたジャマイカ初のボブスレーチーム♪』サントラ 『みんな 驚くかもね ジャマイカ生まれのボブスレーチーム♪』

映画「クールランニング」で、この映画の中で度々登場する誰もが聴いたことのあるだろう、伝説の挿入歌が存在します。しかし、吹き替え版を観ていると、テレビで放送される翻訳と、配信・DVDソフト版では、翻訳の仕方が違っています・・・!

【テレビ版】

☆ できた、できたよ、できましたジャマイカ初のボブスレーチーム♪

※ただし、2022年2月11日(金)の金曜ロードショーで放映されるのは、下のDVDソフト版という情報があります!

【DVDソフト(配信・オンデマンド・アマゾンプライム含む)版】

☆(み・ん・な 驚くかもね ジャマイカ生まれのボブスレーチーム♪)
☆ 信じられないかもねジャマイカ生まれのボブスレーチーム♪

クール・ランニング [DVD]

さて、ではこの曲の英語歌詞とタイトルをチェックしてみましょう!

クール・ランニング オリジナル・サウンドトラック(期間生産限定盤)

Jamaican Bobsledding Chant
ウェイリング・ソウルズ

nuff people say they know they cant believe,
jamaica we have a bobsled team
(repeat once)
we have the one derice,
and the one jr.,
yule brenner,
and the man sanka

the fastest of the fastest of jamaican sprinters,
go to olymipcs, fight for jamaica
(repeat everything except for that last part)
the fastest of the fastest of jamaican sprinters,
respect to the man irv blitser

【日本語訳】
み・ん・な 驚くかもね ジャマイカ生まれのボブスレーチーム♪
信じられないかもねジャマイカ生まれのボブスレーチーム♪
まずデリス
セカンドマン・ジュニア
ユールブレナー
サンカ

誰よりも速いジャマイカン・スプリンター
行けオリンピック!ファイトジャマイカ!
名コーチだ、アーヴ・ブリスター!

※テレビで歌っているものは編曲バージョンです。サントラに入っているオリジナル曲は
Cool Runnings- 06. The Wailing Souls -
Jamaican Bobsledding Chant
です。クール・ランニング オリジナル・サウンドトラック(期間生産限定盤) 

または、YouTubeでもチェックできます!
https://www.youtube.com/watch?v=-7dayQtCCmg

【映画クールランニング主題歌】曲のタイトルや英語歌詞&日本語和訳歌詞・サントラは?Jimmy Cliff (Johnny Nash) I Can See Clearly Now






映画の中で何度かこの曲が登場しますが、シーン毎に若干曲の歌詞が変わっています!

クール・ランニング オリジナル・サウンドトラック(期間生産限定盤)  




【関連記事】
【映画クールランニング主題歌】レゲエ曲のタイトルや英語歌詞&日本語和訳歌詞・サントラは?Jimmy Cliff (Johnny Nash) I Can See Clearly Now

☆ 
【映画・クールランニング】意味や名前の由来は?映画タイトル・題名"cool runnings"の意味 

☆ 【映画・クールランニング】掛け声は?英語では?『リズムを 感じろ 一発ぶちかませ クール・ランニング!』 

【名作クールランニング】金曜ロードショー映画は実話?相違点は?名言『サンカ、死んだか?』ジャマイカボブスレーチーム北京オリンピックで24年ぶりに冬季大会出場!

最愛(ドラマ)の英語挿入歌】曲名タイトルや歌詞や歌手は?

TBS系 金曜ドラマ「最愛」オリジナル・サウンドトラック(横山 克)

上のサントラ1番にある

saiai

というタイトルの曲がドラマ最愛の"英語の"挿入歌と言われているモノですね。歌手は

五阿弥ルナ(ごあみ るな)LUNA GOAMIさんです。

では肝心の英語の歌詞はというと・・・
#最愛ドラマ サントラ予約受付が開始されてます〜!
洋楽っぽい挿入歌なんて歌ってるの?とよく聞かれますがアドリブの架空語です。ちなみにあのメロディメイクも現場で口をついて出たアドリブ…
横山克さんの音、世界観の説明が的確でイメージ豊かで、それをうかがって創作的にパッと出てきたもの。




なんと、すべてアドリブの"架空語"ということです!これじゃあ、歌を聴いたところで、英語の勉強にも何もなりませんね!!




思わずタモリさんの"デタラメ"外国語を思い出してしまいました!!




↑このページのトップヘ