売れてる順!左利き用グッズ特集
【日本では2月10日も左利きの日!理由はなぜ?】
売れてる順!左利き用グッズ特集
☆Left Handsers Clubのウェブサイト
売れてる順!左利き用グッズ特集
売れてる順!左利き用グッズ特集
こんにちは
— YOKO (@nekomanekisan) August 6, 2023
お天気雨中です
涼しくなった☺️
天泣
狐の嫁入り🦊 pic.twitter.com/jqELPFsjv6
びっくりさたー!#狐の嫁入り #どしゃぶり
— 日本酒大好き🌾ひとみ🐸 (@RAGOOON_hitomi) August 6, 2023
急に降るって天気予報さん
言うてたけど急すぎるやろぉお🦊 pic.twitter.com/fLyWQfEu6v
狐の嫁入り🦊
— SRoad🇸🇬 4y2y1y🐶🐶 (@071026201530S) August 6, 2023
台風が近づいてる影響かな? pic.twitter.com/n0mewa0eut
#大福踊ってる
— あっしー大福⚪️ (@kaeykakbi1648) August 2, 2023
SPRISE京都定期 狐の嫁入り公演
自撮りで踊ってみました!
①だんだん
②セツナ
③自撮りパフェ with チノ、じゅんき pic.twitter.com/wVxhaQjd87
関東は土砂降り。狐の嫁入りも見られているようです。雨は、浄化を意味する天候。外出中に急な雨に降られたら、これまでの【悪運や不幸とさよなら】できる吉兆だと考えてください(テンションは下がると思いますけれどもね!)。今日は外出の予定がないという方は、窓辺で雨を眺めると吉です。
— 吉田青央✴︎Yoshida Ao 心理学×占星術で心の健康を整える人 (@yoshida__ao) August 6, 2023
狐の嫁入り🦊🐾 pic.twitter.com/HY4PFd31dK
— きんかん大好きみかん (@8kinkinkankan8) August 5, 2023
出先で激しい狐の嫁入りに遭遇した。さぞや豪華絢爛な嫁入り行列であろう、と子らにナチュラルに語りかけていた。子らの一瞬のちのあとの「そうだね狐の嫁入りだね」的な気づかいが死語クラスタ母に彼らの成長を感じさせ、また死語を教えてしまったと痛みを覚えさせた。嫁入り行列…ッ
— かや乃 (@kayanoyasan) August 6, 2023
青空なのにザーザー降り。
— 蔵狐璃桜 (@Foxyfactory) August 6, 2023
ここまで綺麗な狐の嫁入りは久々…。
穴森稲荷神社さんとこの神使の御狐様への輿入れでもあるんかねー。#狐の嫁入り#稲荷神社 pic.twitter.com/gx4JKhBtim
神田明神にお詣りに来たタイミングで狐の嫁入りに出会った。
— 94NS-1/おだだみ/2W他💙💛 (@94ns1) August 6, 2023
なにか良縁のお恵みあるかな…、期待。 pic.twitter.com/eLgDWPuF7y
夕方の狐の嫁入りと二重の虹 pic.twitter.com/SGJTZjitQR
— Hiroshi - Tamai (@jiiji_) July 30, 2023
意外と知らない キャンパー豆知識⛺️
— uncle-b online store【アンクルビー公式】 (@uncle_b_online) May 18, 2023
キャンプの語源はラテン語の「campus」 平らな場所、広場という意味です✨
皆さんは知っていましたか??
他にも面白い豆知識があればコメントに書き込んでください〜!📝https://t.co/tgMhWwu4PV pic.twitter.com/SNJYY12eVk
侘寂
— Elon Musk (@elonmusk) July 23, 2023
イーロンマスク氏が突然「侘寂」と、つぶやく。
— フィフィ (@FIFI_Egypt) July 23, 2023
侘び寂びは、慎ましく、質素なものの中に、奥深さや豊かさなど「趣」を感じる心、日本の美意識。 https://t.co/E1iHhbLjbv
— じんじん🖌🏯 書道家 陣内雅文 (@shodojin_) July 23, 2023
侘寂とは、慎ましく質素なことに価値観を見出すことです
— 自分の頭で考える人2.0 (@Awakend_Citizen) July 23, 2023
日本人が侘寂を忘れ、お金と快楽と簡易だけを求めた結果、日本人は誇りと賢さを失った家畜となりました
私は日本人に知って欲しいです
自分達が何者であったのかを
今回の凍結祭りすごいな
— てらぼーず ☕︎ (@utsusemiSANROKU) July 23, 2023
こんな数字が動くと流石に気づく
画面切り替えた瞬間100は減ったぞ
侘寂とか急にツイートしてるイーロンさんどうしたんだろ
アカウントこんな凍結してどうなるんだ?
雑すぎる
The Elusive Beauty of Imperfections
— Daniella Souza 🇧🇷 (@AIFutureDesign) July 23, 2023
侘寂 @elonmusk pic.twitter.com/x8t1jK8vH8
伊井論めっ‼️
— 六花(りっか) (@Rikka_Zaknafein) July 23, 2023
侘寂ぢゃねぇよ‼️
んな日本の精神論理解できるなら
もちっと日本人のツィッ●ーの使い方理解しろっ‼️ムキー(`Δ´) pic.twitter.com/y9cJwQb7sd
わびさび。
— 誇りを(愛国者) (@semishse) July 23, 2023
日本の重要な言葉ですが、
勘違いしないでくださいね。悪口ではないですが、
派手で高貴に見えるあなたとは違うイメージの言葉に感じます。
侘寂(侘び寂び).
Important words in Japan
Please don't get me wrong. It's not rude, but
I feel that the word has a different image than… https://t.co/npRX0IjQBm
そんなことはどうでもいいよ
— 鳴巳蓮太郎🔞 (@kingyodekana) July 23, 2023
重要じゃないよ
もっと他にすることあるだろ
侘寂いうてる場合か
おーん!マスク!貴様、侘寂がわかっているのか!
— チャンポンタン🚬そして大阪へ (@Omcb3y46K) July 23, 2023
日本人のおれでもよく分かってないのに!
Twitterでイーロンマスクが侘寂(侘び寂び:わびさび)なんて呟くもんだから「何を真逆なことを言ってんだ?」とChatGPTに聞いてみたら回答がデキるやつすぎた。 https://t.co/CcpyRS5ZAd pic.twitter.com/lVFqcOaf96
— しょーへい (@shohei_working) July 23, 2023
侘び寂びを侘寂と中国語っぽくツイートしたイーロンにイラっとしてる私がいる
— izatto (@izatto3) July 23, 2023
アメリカ人がわかるか💢
侘寂 https://t.co/BcbukOZTxK pic.twitter.com/Jbk8IgzMMZ
— jenkforum (@jenkforum) July 23, 2023
何が侘寂(わびさび)だ!
— ダージリンの茶柱 (@DarjeelingCyaba) July 23, 2023
ありがとうございますだろ💢? pic.twitter.com/Dl0TIpsMlo
日本庭園、和歌、生花、茶道が侘寂の代表だけど、これらって全部人工的なものだよ
— 司法機関に対する匿名監視委員会を設置せよ (@y2rG4wu0XUoCIIQ) July 23, 2023
日本を誉めてくれるのはありがたいけど、日本的な欺瞞に染まってはダメだ
Twitter凍結祭りになってるって言うのにイーロン・マスクは何に侘寂感じてんだ
— 水素🫧 (@suiso_0325) July 23, 2023
侘寂 Wabi Sabi. pic.twitter.com/QkAxaiode8
— 洗濯バサミフォトグラファー・岡本なう (@okaphotoart) July 23, 2023
異論くん、侘寂てか詫びろ
— よす𓅓 (@yosu1009) July 23, 2023
アイツ、侘寂と対極にいるだろが。
— うな (@una_eel) July 23, 2023
会見ではフルトン陣営から井上のバンテージの巻き方に関する英文記事をみながら“疑惑あり”と指摘され、井上は「すごくナイーブだなと。24戦全試合、正々堂々としている。少し何かナイーブになりすぎかなと。こちらも正々堂々と戦うのでご心配なく」とクールに対応した。井上尚弥、フルトン陣営の“神経戦”に「ナイーブだなと」25日激突前の最終会見で初対面(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
フルトン陣営が井上尚弥のバンデージに注文 苦笑いの井上「ナイーブになりすぎでは…」 決戦まであと3日https://t.co/Uwgt1YUkt8 pic.twitter.com/odNizxiAt0
— ボクシングビート (@beat_macc) July 22, 2023
フルトン陣営井上のバンテージに物言い!
— ベイ (@LevelSonicyouth) July 22, 2023
「証拠がある」と記事を示すも、井上は「ナイーブになってるのかなと」#井上尚弥 #フルトン #WBC #WBO #会見 pic.twitter.com/EapDr5u39G
井上尚弥とフルトンの会見、フルトン陣営の「井上のバンテージの巻き方に議論がある」に対して井上に「ナイーブになり過ぎ」と返答されて少し怒ってたけど、あれ英語でナイーブって無知なバカとか世間知らずって意味があるから通訳がそのままナイーブって伝えたら怒るのも無理ないと思う。
— おざきもとひろ (@MotohiroOzaki) July 22, 2023
井上尚弥とWBC&WBO世界Sバンタム級王者のスティーブン・フルトンが22日、横浜のホテルで公式記者会見。フルトン陣営のトレーナーが井上のテーピングについて、いちゃもんをつける。井上は「ナイーブになっているのでは?」と苦笑いでいなす。 pic.twitter.com/9Xi95Qqu65
— 本格スポーツ議論ニュースサイト「RONSPO」 (@ronspo_com) July 22, 2023
記者会見の個人的ハイライト
— ロベイしば (@shiba_box1109) July 22, 2023
井上尚弥「ナイーブ(ナーバス)」
フルトン「イノウエ素晴らしい選手」
清水「いいパフォーマンス見せます」
ロベイシ(眠そう)「ゴニョゴニョ(サラストレーナーと何か喋っている)」
ラヒーム「井上の拳レンガ、バンテージの巻き方etc…」
【話題】自分が考える自分の年齢と実年齢が異なる、トランスジェンダーならぬ“トランスエイジ”の男性がニュース番組に出演し話題に
— 滝沢ガレソ🥕 (@takigare3) May 7, 2023
■ジャッキーさん
・自らを28歳と自認(実年齢は39歳)
・バイト先上司から「いい歳してなぜできない?」と叱責され年齢に違和感を持ち始めるhttps://t.co/gUMwHYRF63 pic.twitter.com/Goqf0dWdns
AGE PLAY- the next trend to be added to the LGBTQI+ alphabet 👶🏻
— Oli London (@OliLondonTV) April 21, 2023
Adult men identifying as babies. pic.twitter.com/iTbK23BwYa
海外のトランスエイジ …🫣
— Moja Mojappa🪬 ⚔包括的性教育 ⚔ (@MojaMojappa) May 7, 2023
(…って言うか、トランス幼児?)
トランス概念、ヤバくね?pic.twitter.com/vQH8hHlyxb
これ
— あんかけナポリ (@napori_ankake) May 7, 2023
普通に「ピーターパン症候群」っていうパーソナリティ障害の一種でしょ。
実年齢に違和感を感じる”トランスエイジ”だか何だか知らないけど、まず自分の歪んだ考えに違和感を感じろよ。 https://t.co/NDJUZ0FXzg
— Moja Mojappa🪬 ⚔包括的性教育 ⚔ (@MojaMojappa) May 6, 2023
トランスエイジなんてカッコいい名前じゃなくて「こどおじ」でいいやろ
— 本物の荒樫 (@aragasi00) May 7, 2023
10年以上前の🇬🇧イギリスのドキュメンタリー。
— MoonMoon🌝💤 (@mooonsleep) April 30, 2023
やはりこの病いは🇬🇧英国アングロサクソン発祥(発症?)な気がする🤔#トランスエイジ #Pedophile #小児性愛者 #オートガイネフェリアpic.twitter.com/qLVOM3Ycto
【話題】自分が考える自分の年齢と実年齢が異なる、トランスジェンダーならぬ“トランスエイジ”の男性がTwitterに出演し話題に
— 水辺乃森警備隊 (@mimizubenomori) May 7, 2023
■長崎流星さん
・自らを18歳と自認(実年齢は53歳)
・世間から「いい歳して何やってんの?』と叱責され年齢に違和感を持ち始める https://t.co/48zHsC1uep pic.twitter.com/kjhem7Z0Dn
トランスエイジは草。
— コーン😈 (@corn_jukenblog) May 4, 2023
いい歳してうんぬんって
怒られたのが嫌になったとか
いい感じの年齢だからとかで
年齢を自称できるらしい。
マジでなんでもアリやん() pic.twitter.com/6nytbh0hPb
性自認を認めたら、あとは「何でもあり」の世界が待っているということ。
— 城之内みな🌺 (@7Znv478Zu8TnSWj) May 3, 2023
蟻の一穴
https://t.co/BPORMYOqVY
「ゆうこりんはコリン星から来てるの〜」
— うさこ🐰🌸 (@ankoromochuu) May 6, 2023
とか言ってたやん。
でも、あれはネタやん。
だけど、トランスエイジ?かなんかわけわからんのが出てきてるの見てると、「〇〇星から来たの」って本気で言ってる奴もまともに相手にしなきゃならない雰囲気になりそうでカオス。
ついに、日本でも『トランスエイジ』が報道されだしましたが…
— 柚子湯(子無し女性、未婚単身女性にもフェミニズムを!) (@tukemono_daikon) May 7, 2023
フェミニズム問題とは別に、私が気にすることは…少年法と死刑制度。
19歳で犯行に及んで、死刑になった人がいるが…その者は裁判中、〝『精神的成熟度』が成人に達してるか否か〟が争点になった。
私も十年前から年齢を聞かれたら28歳だと言い張っているが、まさかトランスエイジだったとは… https://t.co/cPRs0Lztif
— 橘媛 (@tachibanahime07) May 7, 2023
俺は若い、まだまだやれると思っている世の中のおじさんの多くがトランスエイジちゃうの?笑 https://t.co/s8ejpFOaVy
— 藤原正明@大和財託 不動産×建設会社(デベコン)の社長 (@fujiwaramasaaki) May 7, 2023
31歳のトランスジェンダーで15才のトランスエイジの男性は20歳以下の女子サッカーチームに参加しないでトランスジェンダートランスエイジサッカーチームで解決した方がキモがられず済みますよ pic.twitter.com/1LTgSKFdbb
— ゐるゐる (@shirushirun) May 7, 2023
【Bing AIの回答】義務教育の敗北とは、一般的に義務教育を受けている子供たちが、学業や社会的スキルの獲得に失敗する現象を指します。これは、以下のような複数の要因が関与しているとされています。家庭環境: 子供たちの学習意欲や能力に影響する家庭の状況。例えば、経済的困難や家族間の問題がある場合、子供たちの学業に悪影響を与える可能性があります。学校環境: 学校の教育レベルや教育資源、教師のスキルに差があるため、一部の子供たちが十分な学習機会を得られないことがあります。個人の能力や適応力: 個々の子供たちには、学習能力や社会的スキルに違いがあります。一部の子供たちは、教育環境の変化や新しい学習方法に対応できず、うまく学習が進まないことがあります。教育方針の問題: 教育政策やカリキュラムの不適切な部分が、子供たちの学習効果を阻害する場合があります。例えば、過剰な試験主義、先生の過度な権限行使、カリキュラムの適切性が問題となることがあります。このような要因が重なることで、義務教育の敗北が生じることがあります。これに対処するためには、家庭、学校、政府の連携が重要であり、教育環境の改善や適切なサポート体制の確立が求められます。
義務教育の敗北とは、小学校と中学校の9年間をかけても一般的な知識を与えることに失敗した様のことです。インターネットスラングとして、一般常識や理解力が途方もなく欠如しているさまを表現する言葉としても使われます。義務教育の目的は、社会の良き形成者を育てることや、子どもたち一人一人の個性や特性の基礎づくりをすることです。義務教育の敗北は、その目的に反する状態を指します。
う…そ……だろ…?これ、ネタじゃなくてガチで言ってる!???義務教育の敗北すぎておばちゃんはびっくりだよ🥹 pic.twitter.com/3TgEsdzCzp
— うさもも🐰贅沢な女 (@uuusamomomo) April 23, 2023
もう日本語の婉曲表現も比喩も全て廃止しないとダメなのかもしれない🫠 pic.twitter.com/6T7fyg8UbY
— うさもも🐰贅沢な女 (@uuusamomomo) April 23, 2023
なんでもかんでも「義務教育の敗北」って言いすぎじゃね それ義務教育でもなんでもなくて親の躾だろみたいなのが多すぎ
— 🐢 🐢 🐢 (@kituneponyo) April 23, 2023
義務教育の敗北でこれ…
— ガッテム竹内(元ハガキ職人) (@GTT214) April 23, 2023
いや。これ義務教育では無く家庭の教育でしょ?
なんでも学校のせいにしないで。 pic.twitter.com/igAFzTVYnk
これは義務教育の敗北ではなく、むしろ読解と想像力の死滅だと思う。 pic.twitter.com/uW7WT8K8NS
— 伊藤チコに代わりフレッシュ某閣下がお送りします@革命的cinema同盟 (@the_pulp_cinema) April 23, 2023
明確に禁止な場面で「ご遠慮ください」とする誤用が増えただけなんや。「飲酒運転は法令違反ですので【ご遠慮ください】ますようお願い申し上げます」という店内アナウンスを聞いたとき、これぞ義務教育の敗北やと思ったよ。違反行為は遠慮させるものでもお願いして止めてもらうものでもない。 https://t.co/M2R1FXFLf0
— みづかね (@MZKNIPO) April 23, 2023
教科書に載ってないと何もできないと開き直るのが「義務教育の敗北」 pic.twitter.com/mr69RJVYPV
— レア🌟 (@_rarep) April 23, 2023
4枚目…教科書に載ってることだけが教育の全てじゃないから
— めーさ (@QD_S_D) April 23, 2023
義務教育を終える9年間+高校3年間を普通に真面目にこの日本で生きていたらご遠慮くださいやご配慮くださいの意味を知る機会がいくらでもあった筈なのにその機会が無駄になったからこそ義務教育の敗北なんじゃない https://t.co/8uKdQf9JY7
義務教育の敗北 pic.twitter.com/tpvZlLxYa3
— 激バズ2nd (@nethistorybot) April 23, 2023
さっきのRT、義務教育じゃなくて周りの教育でしょと思ってたんだけど、リプやら引用で「知らなかった」という人の解釈を読むにつけ、言葉の解説に対する読解力のなさが目について、なるほどこれが義務教育の敗北ってことかと思った…現国こそもっとちゃんと教えた方がいい学問では…
— けい (@kei667) April 23, 2023
「義務教育の敗北」って言うけど、逆に義務教育が1回でも勝利した時があったのか?
— 修行僧ぷってん(2代目) (@newflyingputten) April 23, 2023
そりゃ、、そうかもしんないけどさ、
— ポンチキ (@sumimasen_muri) April 23, 2023
ここでしか言えないことを匿名とは言え
自分のマロに報告してきてるのを
義務教育の敗北とかそんな言葉で罵って晒すのも
かわいそうだよね。言葉、選ぼうよ
義務教育の敗北というか、日本語を理解出来て無さすぎというか。小さい子もスマホ持ち始めてるし、ネットリテラシーだけじゃなくて国語も力入れた方がいいんやない?小説読解より先に母国語学習からしようぜ………
— ひらめ🍑東1コ45a (@hirame_0520) April 23, 2023
義務教育の敗北とは思わんな 歪曲表現なのでそれこそ発達障害とか外国人観光客などの前提が異なる相手に対して100%伝わる形式をとってないもん
— 路木 (@rrrokio) April 23, 2023
「義務教育の敗北」とトレンドに上がっていて驚きました。。。
— 寺西隆行 (@teranishi) April 23, 2023
そもそも教育が為される「場」は学校だけではなく、家庭も、地域も、社会も、全て「場」です。
何か「できていない」事象が発見されただけで、「学校でできていないから」と直結させることこそが、最も好ましくない考え方だと思います。
【悲報】義務教育の敗北、また発見される pic.twitter.com/eZd5dJnbq6
— 2ちゃんねる迷スレ集【画像】 (@etoriasan) April 23, 2023
義務教育の敗北って言葉を多用してる奴が一番の敗北者
— ぱなもち (@panafystoria) April 23, 2023
ボキャ貧がよ 罵倒の言葉をそれしか知らないのか君は ハンドルネームを文盲太郎にしろ
義務教育の敗北と聞いて pic.twitter.com/iiRmjIMOqM
— AKH (@OaPxSTEeFoluB1o) April 23, 2023
義務教育の敗北ってネットスラングあるけど、典型的日本人を作ってしまうことがむしろ義務教育の敗北なんじゃないかと思うんだよね。
— うつろ (@Utsuro_Composer) April 23, 2023
こうじゃなきゃいけない、こうあるべき……そういう不要なルールでガチガチに縛り付けられたお行儀のいい典型的日本人を作っちゃうというか……。
潮田玲子の「あいのこ」発言について謝罪する徳島アナ#シューイチ pic.twitter.com/FXCLX5W91F
— 三浦 瑠フィ (@souon_d) April 22, 2023
潮田玲子さんシューイチの番組内で「あいの子」と発言!
— さいたろう (@saitarooo) April 22, 2023
お子さん持ちの潮田さんから、こんな言葉を言うなんて!すらっと出たと言うことは普段から使ってるんだろうね。#シューイチ #潮田玲子
平井明夫は下町の成績優秀な中学三年生。母親は内職、姉も工員をして貧しい家計を助けているが父親は小さな毎日酒を飲み、競輪や競馬にうつつをぬかしていた。明夫は、そんな父親に憤りを感じていた。複雑な大人の世界と、貧しさにもまれながら、たくましく生きようとする姿を描く。
差別用語です。元々は、第二次世界大戦後日本に駐留していた米軍人と日本人女性(水商売が多かった)の間に生まれた子供のことを、侮蔑の意図を込めて、「あいのこ」と呼んでいました。「昨日まで敵国だった国の人間の子供を生みやがって」といった気持ちを表す表現です。下記参照してください。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B7%E8%A1%80
ハーフはダメなようです。混血は○です。(これもどうなんでしょう)ダブル、も言いかえとしてアリなんですがその場合混血ではない、シングルの人に対し差別である、とも言われます。そしてクォーターはどうするのか。これもやはり混血でOKのようですね。動物の場合は雑種、ミックスともいいますがこういう場合のハーフはテレビでもナチュラルに言われているような気がします。本題の「あいのこ」ですがこちらもダメです。今、というよりタブーワードとしてかなり昔からいい言葉ではないようです。というのもGIベビーと呼ばれる方々を「混血児」「あいのこ」と呼ばれ、好奇な目を向けられ、これが差別やいじめの起因となるためにあまり呼称としては使われなくなったようですね。
朝のテレビで謝罪してるから何かとおもたら
— はっし- (@hirosapporo1) April 22, 2023
あいの子 が法則自粛用語と。
タイガーマスクのみなしごのバラードだって流れるんだから
あの文脈なら大丈夫かと。
なんだか昭和なのよね、、
— 乙女 (@otome050) February 15, 2023
例えると、あの子あいの子なんだって、って感じかな?今時ハーフもNGな世の中で、雑種です!って張り切ってるのに、あぁ…はないですわよね
あいのこ ?
— HiDaisy (@Daisy__220) April 22, 2023
不適切な発言の内容と解釈とか全部説明して謝罪しろよ。せめて実りあることすればいいのに。#シューイチ
「あいのこ」は「混血、混血人」の意味で放送禁止用語とされているが慣用的な使い方は「足して2で割った」で使われる。潮田さんは後者のつもりだったと思う。#シューイチ
— 磯っ子セブン (@K10022951) April 22, 2023
あいのこがダメなの?くだらねぇ言葉狩りやめて。違いの壁を愛で乗り越えた「愛の子」って解釈にすればいいじゃん。狩るんじゃなくて、受け取り方変えて変換、転換してく方が世の中楽しくなると思うんだけどな #シューイチ #放送禁止用語
— 怒ったり笑ったり (@_SkyFlyAllRight) April 22, 2023
シューイチの不適切発言は潮田さんの「あいのこ」ですね、、
— buchibuchi (@buchiouu) April 22, 2023
種類の違う生物間に生まれた子。雑種。また、混血児。みたいな意味
「シューイチ」で徳島アナが「先ほど不適切な発言がありました」と謝罪してたが、多分潮田玲子さんが「あいのこ」って言った件だと思う。
— はいばら@ (@haibara0505ki) April 22, 2023
これって放送禁止用語だけど、それ以前に今どきは年寄りしか言わない言葉だよ、潮田さん!
シイラとバスのあいの子です。海の強者シイラのDNAを淡水の強者のブラックバスに注入。生まれた卵を河口で育てて、弱肉強食の世界を泳がせれば、全ての水域を支配するモンスターフィッシュ・シラバスが育ちます。
— だいぬ (@inu_chikisyou) March 19, 2023
【 #うながっぱ】
— bonjour_yama.SaN (@BonjourYamasan) April 15, 2023
多治見のマスコットキャラクターうながっぱ
うなぎとカッパのあいの子…
って、どんな設定や?!
#多治見市 pic.twitter.com/fbmDfhzt0n
春摘は「同時処理型」と「継次処理型」のあいの子――の変種かな?
— 春摘怜 (@harutsumiren) March 8, 2023
・全体から細部、という理解の仕方は「同時処理型」
・ただし全体の把握が先に無くても良い
・細かいことの積み重ねは「継次処理型」
・ただし順番はランダムで良い https://t.co/cdWVqT60cP
「コンビニとスーパーのあいのこ」を「差別発言だ!」と攻撃する社会って、複数のルーツを持つ人を「あいのこ」と差別する社会と本質的に何も違わないでしょう。
— ニコラス恵一(荒木謙一) (@knichark) April 22, 2023
むしろ、排斥する側が良いことをしている気になってる分、より酷いかもしれない。
放送局は大変ですね。お疲れ様です。#シューイチ
平井明夫は下町の成績優秀な中学三年生。母親は内職、姉も工員をして貧しい家計を助けているが父親は小さな毎日酒を飲み、競輪や競馬にうつつをぬかしていた。明夫は、そんな父親に憤りを感じていた。複雑な大人の世界と、貧しさにもまれながら、たくましく生きようとする姿を描く。
蛇化現象うちじゃん pic.twitter.com/C3F04GUhmD
— もちゃん🏴☠️ (@PBj8VBdOC3bQMcg) April 21, 2023
【蛙化現象】⁰好きな相手が振り向いた途端、気持ちが冷めて嫌悪感を抱くこと⁰⁰【蛇化現象】⁰好きな相手が何をしてても「かわいい」「かっこいい」と思うこと
— 雫 (@1__shizuku__1) April 20, 2023
蛇化の人ってめちゃくちゃいるよね
特に普通な気がする…
蛙化の次は蛇化現象だってよ🐍
— のてはけちゃに負けない💪🏻 (@p_qp_qt) April 17, 2023
蛙化の反対で全部カワイイイイイイイ!!って思うやつらしい
最近蛇化現象が流行ってるらしい。
— 😎😁😆😎 (@Sira_spl254) April 18, 2023
俺が道端に唾吐いてもゆるされる?
相手が何をしても好きになる的な現象
— よはん (@Circle_1103) April 17, 2023
蛇は蛙を食べるから蛇化現象って言うらしい
イマドキのナウいヤングのSNS覗いてみたら
— 善哉飯(ぜんざいめし) (@qzYIKmefU6cXK8Y) April 21, 2023
『蛙化現象』の誤用が溢れ返っててたまげましたわ❗
「逆が蛇化現象という造語」とかいうけど本来の蛙化現象からしたら逆でもなんでもない
…と思ったけどまだ恋愛経験がない、あっても『蛙化現象』が体感できない多数派には誤用の方がスッと入るのかもね
多分おまいらみんなたにさんに蛇化現象(へびかげんしょう)起こってる pic.twitter.com/7P8kk08ZEn
— みれい♨️ (@0NVw3UNe1SDgHc1) April 17, 2023
蛙化現象を「相手のカッコ悪い姿に理不尽に冷めてしまう」の意で誤用してる連中がいるのは知ってたけど、最近「相手が何をしたとしても可愛いと思える」ことを"蛇化現象"と呼ぶらしくてモヤる どんな姿でも愛せるって現象も何も至極当然じゃね 名前付けて「蛇化だわ〜😣」とか問題視すんの痛いんやが
— サ イ ロ キ シ ン (@__C15H11I4NO4) April 19, 2023
@seiichi_s 蛙化現象の意味、間違えすぎぃぃぃ!! #アニメ #おすすめのアニメ #アニメ紹介 #アニメ好き #漫画 #蛙化現象 ♬ 酔いどれ知らず - Kanaria
@kochamocha.o3o 蛙化現象ではなくて蛇化現象ってものを作ってみた🐸🐍#俺の彼女は #こちゃもちゃ #蛇化現象の人と繋がりたい #彼女が可愛すぎる #蛙化 #蛙化現象 #蛇女 #蛇化現象 ♬ Subtitle - Official髭男dism
@soysauce_takuya #シュガーソルト【公認】#切り抜き #カップル #シュガソルしか勝たん ♬ オリジナル楽曲 - Taku兄 Soy sauce
@e__hero__e 蛙化現象舐めるなよ。#蛙化現象 #蛙化現象あるある ♬ オリジナル楽曲 - エレメンタルヒーロー‼️@ワンマンライブ2/19開催 - えれめんたるひーろー‼️🕶🎀
@i.yuiko0908 平和ですね爆笑 #蛇化現象 #蛙化現象 #一応アイドル ♬ すきっ!~超ver~ - 超ときめき♡宣伝部
私子供好きじゃないから、一枚目の写真見ただけで生理的に無理。汚い口元から一重まぶたから何まで、無理だ。赤ちゃんモデルに罪はないのに悪いけど、無理なものは無理なんだ。もうスープストック行きません。 https://t.co/0TnbNwT4Va
— 南条幸 (@madakimenai) April 19, 2023
【話題】“女性向けのラーメン二郎”としてお馴染みのスープ専門店『スープストック』さん、離乳食の提供を開始
— 滝沢ガレソ🥕 (@takigare3) April 21, 2023
↓
某女性「子供が好きじゃないので一枚目の写真だけで生理的に無理。もうスープストックに行かない」
↓
共感できる/できないで大論争に発展、スープと違って議論は一向に煮詰まる気配なし pic.twitter.com/fO8JgT9uwW
スープストック、女性版吉野家と聞いて、では女性版「3種のチーズ牛丼」は一体何になるのかと思って調べたら、強化版が出てきて笑った pic.twitter.com/zPDsyRtoJe
— 俒試落ち (@wakaruhitohawak) April 20, 2023
悲報
— 恋愛のドグマ🦁マッチングアプリ恋活婚活で幸福を掴ませる (@dogmapua666) April 20, 2023
スープストック好き女さん、「スープストックに来てる女に独身ぽいとか言うの酷い!どういう人生歩んできたらこうなるの?」とか言う舌の根も乾かぬうちに「吉野家行ったら限界な人しかいなかった」とかそれより酷いことを口走ってて、やばい人生歩んでることを自白してしまう pic.twitter.com/y5DbA2qdSY
こうやって飲食店でご飯食べてるだけで
— ぴぴさん🐨🎈♟️ (@pipi0000l) April 20, 2023
鑑賞されるのが嫌だから
1人で来てる女性が多くて静かな
スープストックが好きだったんだよ pic.twitter.com/3kuy7nGQKg
「スープストックは女の吉野家」というのを見て笑ってしまった。
— yuco (@yuco) April 19, 2023
昨日、近所のスープストック行ったんです。スープストック。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、離乳食無料、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
スープストックのツイートに添付されてる赤ちゃん写真、ただただ可愛いとしか思えないですが、これに「口元汚い」「ブサイクな顔」「一重が無理」とか書ける人、心が荒みすぎていて可哀想すぎます。普段悪口ばかり考えてる当編集部より心が荒んでるってよっぽどです。人生に救いがありますように……。 https://t.co/BzyY3IzuHv
— 実話BUNKAタブー編集部 (@BUNKA_taboo) April 20, 2023
「人生の選択肢としての結婚を拒絶したが、結婚や出産適齢期を越えた年齢になり、自分の生き方に自信がもてなくなり焦りと絶望を感じている中年女性たちの心理的葛藤」のことをクロワッサン症候群というのか。歴史は繰り返す... pic.twitter.com/p5kmiiaIee
— ひかりん@婚活阿修羅Ⅱ (@hikarin22) April 21, 2023
クロワッサン症候群っていう言葉を見て、意味を調べてみたら
— ウハ@ゆっくり政治チャンネル (@yukkuriseijich) April 21, 2023
『人生の選択肢としての結婚を拒絶したが、結婚や出産適齢期を越えた年齢になり、自分の生き方に自信がもてなくなり焦りと絶望を感じている中年女性たちの心理的葛藤の形容』って出てきてまんま赤子嫌いと反出生主義者に当てはまりそうで草
クロワッサン症候群。
— 兎月オリちゃん🌙🐰ྀི (@oriii_chance) April 21, 2023
キラキラコーティングされた芸能人などの経済的勝ち組を目指しても、メディアに流されると後悔する。誰も責任はとってくれない。
「始めはすごく眺めが良くて気持ちよかったけど、気がついたら誰もいなくなって、あわてて降りようとしたら、階段もなくなっていた」 pic.twitter.com/c7KfzAdfVj
純粋に「子どもと常識知らず親により環境と衛生が荒らされる懸念」なのに「独身女の僻み!クロワッサン症候群!」にされてしまうの、「だから嫌なんだよ」が詰まってる
— ありす船長 (@Cp_Alice) April 21, 2023
拗らせ過ぎるとこうなるのか……
— うさみん@中辛 (@usamin_minmin) April 21, 2023
クロワッサン症候群ってのは初耳で勉強になりました🥐
wikiより引用 pic.twitter.com/X9r9mkB0pw
氷河期世代にあれだけの不遇を強いておいて”クロワッサン症候群”だの”子供部屋おじさん”だの、外から嘲笑するのほんとダメすぎる
— 野生のサツマイモ研究家 (@parfaitthestudy) April 21, 2023
悪いのは景気とそれを強いてる政府
クロワッサン症候群って1988年に創刊された本が語源らしいけど、男女雇用機会均等法が施行されたのは3年前の1985年。2023年の今はそこから約35年経っているの。当時は専業主婦が当たり前の世の中で結婚を拒絶した話なんだと思うけど、現代においてそれがそのまま当てはまるかというと謎だよね。
— ミシェル|人事マネージャーときどき旅人 (@michelle_chiyo) April 21, 2023
クロワッサン症候群ってなんぞ…
— chihuahuan🐕 (@tiwawan_FF14) April 21, 2023
クロワッサン食べたくて禁断症状でも出るんか
スープストックの話、私は共感派(子供苦手だし静かな空間にお金払っていたから、付加価値が得られなくなり路線変更残念という気持ち)
— くらむ (@kirito__rin) April 21, 2023
なんだけど
これクロワッサン症候群と言われてしまうのかな🥲子供苦手って人は一定数いると思うけど🥲昔そうだったとか言われても望んで生を受けてないし🥺
クロワッサン症候群……初めて聞いた……
— 翡翠 (@Bird_fall813) April 21, 2023
しかし「子供嫌いです」っていうと「あなたも昔はこうだったんですよ」って言う人必ずいるけどだからなんなん????
こうだったから何????と毎回思う
『クロワッサン症候群』は8年後くらいに『その後のクロワッサン症候群』という続編を出しており、取材した女性は(数名連絡取れない方もいたものの)全員結婚していたそうです。
— メイファマオ (@molmol299) April 21, 2023
尚、著者の松原惇子氏はその後高齢独身女性の為のNPOを立ち上げており、独身女性の老後に関する本も多数出してます。
クロワッサン症候群! あったねえそんな言葉
— (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS (@koshian) April 21, 2023
昭和におひとり様文明を提示し人気になったけど、アイコンになってた人が結局資産家と結婚して崩壊
読者たちはとっくに適齢期を過ぎてた上に、牽引してた雑誌クロワッサンも仕事と結婚の両立に方針転換
最近も聞いた話だよなこれhttps://t.co/WbsM3y3FXP
クロワッサン症候群
— なぎ🐈ネコ様のほほん動画 (@7kusanagi) April 21, 2023
なんて知りません、な感じで寝てます☺️ネコ様☺️ pic.twitter.com/Kk12L7ybuF
おお、「クロワッサン症候群」がトレンド入り…
— 闇鍋奉行 (@hoyaminabe) April 21, 2023
バブル時代の言葉で、これをもっと多くの女性が知っていたら、赤ちゃん連れを憎悪する気の毒な女性も増えなかったと思うよ。
お1人様を勧めておいて自分は結婚していた人もいる…
ああいうのに騙されちゃ駄目なんですよ…