超絶"厳選"ニュースまとめch

厳選に厳選を重ねたホットなニュースや役に立つ情報をどんどんアップ&まとめていきます。

タグ:実話

【映画牛首村】(読み方:うしくびむら)年齢制限はG?それともR15+?面白いの?怖いの?観るべき?カップル向け?感想は?
 恐怖の村シリーズ第3弾、禁断の映画化!九州を舞台にした『犬鳴村』(2020)、富士の『樹海村』(2021)に続き、今回新たな恐怖が生まれるのは、北陸最恐の心霊スポット。【坪野鉱泉】など北陸地方出身者なら誰しもが知るスポットを舞台に、ホラー界の巨匠にして、これまでの村シリーズ全作を手掛ける清水崇監督が極限の恐怖で観客を追い詰める!主演は、本作で映画初出演・初主演のKōki,。不可解な出来事に巻き込まれる女子高生姉妹の一人二役を熱演する。さらに恐怖に対峙するのは萩原利久、高橋文哉ら若手実力派俳優たち。世界中に恐怖の連鎖を生み続ける「村」シリーズ最新章が、今、幕を上げる...。



宜保愛子も拒否した、実在する心霊スポット…本当にヤバい“坪野鉱泉”の怖い話

【牛首村の映画には年齢制限はあるの?】

一部ネット上には、
【レイティングシステム(年齢制限)について【R15+】15歳以上の方がご鑑賞いただけます。】
と書かれてありますが、公式ページのクレジットや映倫のウェブサイトをチェックすると、
G
と書かれてあるので、どなたでもご覧いただけます!

【小説版「牛首村」(うしくびむら)映画を観る前に予習しよう!】

牛首村〈小説版〉 (竹書房文庫 ひ 2-4)

新品価格
¥880から
(2022/2/27 19:00時点)



実話怪談 牛首村 (竹書房文庫)

新品価格
¥673から
(2022/2/27 19:01時点)



【牛首村を観た感想は?デートには向いている?面白いの?怖いの?】

☆初デートで牛首村はありかないか?
⇒私的にはないかな(笑)でもまぁ~お互いホラー好きならいいんじゃないかな?

★ 牛首村って怖いの?
⇒ホラー感はあまり感じないです。呪怨のほうが気味の悪い怖さがありました。ぞくぞく感がなかったというか。幽霊役がまだ人間味が残っていてって感じですね。村シリーズで1番ライトだと感じました。

☆ 牛首村は心臓飛び出る系か?じわじわ怖さが来る系か?
⇒ じわじわ系です。じわじわだけだったら村シリーズでも1番怖いと思います。ちなみに序盤の方がじわじわの絶頂でとても怖かったです。中盤からはストーリーがいっぱい進むだけでそこまででした。次回作があったらとても怖くなりそう。

☆ハートフルとホラふくツイート


★まさかのホラー映画にして感動系?泣いたヤツ


☆ネタバレにはしないでほめる系


★MOW牛を見られなくなった系


☆Kokiやるね!系


★ 冷静分析系


☆ ほどよい怖さ系


☆ デマを拡散して考察はやめようね!系



北京オリンピック五輪で24年ぶりに冬季大会出場!ジャマイカボブスレーチーム【名作クールランニング】金曜ロードショー映画は実話?モデルの相違点は?フィクション?ノンフィクション?面白い?

ジャマイカ観光局は、ジャマイカの男子4人乗りボブスレーチームが、北京で24年ぶりに冬季大会に出場することを発表した。北京大会では、32歳でスキーを始めた元DJという異色の経歴を持つ選手がアルペンスキー男子大回転に、さらにボブスレー女子一人乗りにもジャマイカ選手が初出場資格を獲得。ジャマイカから6人の選手たちが冬季オリンピックに挑む。日本テレビ系「金曜ロードショー」では、1988年のカルガリー冬季オリンピックでのジャマイカのボブスレーチームの実話を基に作られた、ハートフルコメディー映画「クール・ランニング」(1993)を2月11日に放送する。

  あまりに有名な名作映画「クールランニング」が2022年2月11日に金曜ロードショーで放送されます。

金曜ロードショー映画「クールランニング」は実話?

「♪みんな驚くかもね~ジャマイカ生まれのボブスレーチーム♪」

という歌が頭にこびりついている人も多いと思いますが、クールランニングの映画は、事実に基づいて、かなりの脚色を加えてあるようです。wikipediaを参考に、分かりやすく相違点をまとめてみましょう!

☆登場人物は全て架空
⇒とってもがっかり・・・。サンカが大好きだったのに^^;
☆陸上競技のアスリートがオリンピックに出たい一心でボブスレーチームのメンバーになるが、現実には地元の新聞に選手募集の求人を出しても反応がなかったため、ジャマイカ国防軍所属のアスリートから選ばれている。
☆選手団は現地で歓迎されており、映画のように奇異の目で見られることはなかった。
⇒あのバーでの取っ組み合いの喧嘩も、オリンピック選考委員会のメンバーの差別も、すべてはフィクションということですか!
☆映画では3日間開催されているが、実際には2日間の開催である。
⇒2日間勝負!なのですね!
☆オリンピックで転倒するのは事実であるが、ソリの不具合ではなく、技術面で劣っていたからである。当時のジャマイカチームのレース映像も一部使用されており、転倒時のニュース映像も実際のものだが、選手は大会係員の手助けを受けて速やかに救出され、係員がソリを押して、選手は歩いてゴールした。映画のように自らソリを担いでゴールはしていない。
⇒最後の感動のシーンが、YouTubeでも見られます!ぜひチェックしてみましょう!ただ、映画を見てからという人は、ひとまずクール・ランニング [DVD] をどうぞ!

【実際のボブスレーチームのレースハイライトをYouTubeでチェック!】

https://www.youtube.com/watch?v=nm4DjRcmoPY

結局、ジャマイカチームの存在と、レースの結末を除いては、殆どがフィクションのようですね・・・。一歩間違えると、大問題になるような要素が映画には詰まっていましたからね・・・。まぁ楽しめればいいということでしょうかね!でも、あの名言

『サンカ、死んだか』
(Sanka, You dead? )

も、もちろんフィクション、ってことですかね!


【関連記事】
【映画・クールランニング】意味や名前の由来は?映画タイトル・題名"cool runnings"の意味 

【映画・クールランニング】掛け声は?英語では?『リズムを 感じろ 一発ぶちかませ クール・ランニング!』 

【映画クールランニング主題歌】レゲエ曲のタイトルや英語歌詞&日本語和訳歌詞・サントラは?Jimmy Cliff (Johnny Nash) I Can See Clearly Now

【映画・クールランニング】挿入曲の英語歌詞や日本語翻訳は?『できた、できたよ、できましたジャマイカ初のボブスレーチーム♪』『みんな 驚くかもね ジャマイカ生まれのボブスレーチーム♪』 






↑このページのトップヘ