超絶"厳選"ニュースまとめch

厳選に厳選を重ねたホットなニュースや役に立つ情報をどんどんアップ&まとめていきます。

タグ:偏差値

【CM動画】大阪の大和大学CMが攻めすぎて話題に!「JAROに通報した!」「下品極まりない!」「東の早慶、西の大和を目指すって関関同立や近大に失礼じゃ!」「系列が西大和学園だからアリかも!」「痛すぎ」場所や偏差値は?

★公式ウェブサイトから
大和大学は 「東の早慶、西の大和」をめざします。
大胆過ぎる目標かもしれません。しかし、大和大学は着実に成果を上げてきた西大和学園グループの集大成として、この国の先頭を走る次世代リーダーや精鋭人材を育成していきます。2016年には西日本で唯一の政治経済学部を開設しました。2020年には理工学部を開設。そして2023年には情報学部を開設予定です。開学わずか10年で6つの学部が揃う総合大学に。大阪都心部近くに全学部が集まるワンキャンパスはどんどんひろがっています。この国の力となる人を育てる。私たちは本気です。
https://www.yamato-u.ac.jp/special/nishinoyamato/


【大和大学の偏差値は?】

大和大学の偏差値は45.0~55.0です。 教育学部は偏差値50.0~55.0、保健医療学部は偏差値45.0~52.5、理工学部は偏差値50.0~52.5、社会学部は偏差値52.5などとなっています。
パスナビ|大和大学の偏差値・共テ得点率はいくつ?|2022年度入試|大学受験|旺文社 

【所在地は?】



【ネット民の反応は?】




















【私見】
私的にはありかと思います。だって、巣鴨高校をはじめ、昔はあまり偏差値が高くなかった高校や大学が、数十年経った後にとんでもなく進学校になっている例って、結構ありますからね!しかも「東の早慶、西の大和」と宣言しちゃっています!このアファメーション、宣言効果はいかに・・・!今後の大和大学に注視していきましょう!

【ハム大学とは何の略語?】大阪公立大学だけがハム大学と呼ばれる理由はなぜ?
2022年4月、大阪市立大学と大阪府立大学を母体に新たな公立大学が誕生します。新大学は、幅広い学問領域を擁する、学生数約1万6千人の全国最大規模の公立総合大学になります。https://www.upc-osaka.ac.jp/new-univ/
 いよいよ2022年4月、大阪公立大学がオープンします。英語名は当初"University of Osaka"でしたが、大阪大学と混同される恐れがあるとして、"Osaka Metropolitan University"となりました。さて、大阪メトロポリタン大学とカッコイイ名前をもつ大阪公立大学ですが、ネット民の大学ニックネームは一律
「ハム大」
です。これは、公立の【公】という漢字が縦読みでカタカナの【ハム】と読めることからついた名前ですが、公立大学という大学は他にもあるのに、なぜ大阪公立大学だけがハム大学なのでしょう?この質問に対する的確な答えが知恵袋に書いてありました!
全国の公立大学の大半は、●●県立大学、●●私立大学など。「公立」と大学名に付くのはわずか。
釧路公立大学・公立千歳科学技術大学・公立はこだて未来大学・青森公立大学・秋田公立美術大学・公立小松大学・公立諏訪東京理科大学・福知山公立大学・大阪公立大学・公立鳥取環境大学・新見公立大学・宮崎公立大学。はっきり言って、知名度があるのは大阪公立だけなので。
言われてみるとそうですね^^;他の大学はあまり知名度が高くないですね。。。ところが、思わぬ刺客が?!


【ネット民の認識は、当然"ハム大=大阪公立大"】







ハム大のTwitterアカウント

【ハム大のレベル・偏差値は?】

大阪公立大学の偏差値は52.5~67.5です。工学部は偏差値52.5~62.5、現代システム科学域は偏差値55.0~60.0、経済学部は偏差値57.5、生活科学部は偏差値57.5などとなっています。パスナビ

https://shingakunet.com/gakko/SC006802/nanido/

↑このページのトップヘ