★ウェブサイト
Perplexity AI: Ask Anything
■『Perplexity.ai 』の6つの特徴1.情報ソースが常に新しい2.情報の元ソースが明確3.個別のURLが残せる4.SNSで回答URLが自律して拡散される5.ログインが不要6.日本語が下手くそ7.情報ソースが常に新しいある意味ChatGPT のAI超え、Perplexity.ai(パープレキシティ) 6つのポイント(神田敏晶) - 個人 - Yahoo!ニュース
★使い方手順
【手順1】Perplexity AI: Ask Anything にアクセスする

英語ができない人には一見酷に見えるけれど、日本語で検索できるので問題ない!
【手順2】Peplexity.aiに聞きたいことを書く

今回は「英語力をアップさせるためには?」と聞いてみました。回答の根拠となるウェブサイトリンクや、関連事項が瞬時に出てくるところが圧巻ですね!ただ、このままでは英語で回答されるので、DeepLなどを用いて日本語に変換しましょう!
もっとも、日本語で回答を得たい場合は、
「英語力をアップさせるにはどうすればいいのか、日本語で教えて!」
のように書けば、下の画像のように日本語で答えてくれます!

★Google Chrome拡張機能に対応!
Perplexity - Chrome ウェブストア (google.com) で無料でゲットできます!これでいつでもどこでも、perplexityで検索可能というわけです!
Perplexity Ask is now available as a Chrome extension! Now you can use Perplexity as you browse the web: ask anything, anytime. Answers are just one click away: https://t.co/4nqScsHE8b pic.twitter.com/e8OO1lY1VT
— Perplexity AI (@perplexity_ai) February 1, 2023
★Perplexity AI関連のツイート
ワイ最近、よく知らない分野の論文探す時は『レビュー読む』に加えて、『Perplexity AIでオススメもらって、良さげなものが見つかったらConnected Papersで周辺探す』をやってるのだが、これ結構捗るよ
— 姫岡 優介 (@yhimeoka) February 6, 2023
Perplexity AI :https://t.co/ZBhurtDhMw
Connected Papers :https://t.co/gT87YYfSa7 pic.twitter.com/iNLLliVtBK
最近Chat GPTが話題ですが、臨床医が検索に使うのには「Perplexity AI」が断然良いです。
— Ko Harada 🇺🇸🇯🇵 (@Ko__Harada) February 4, 2023
臨床で生じた疑問を検索するのにはGoogle検索よりも手っ取り早く、情報源が明示されるため確認作業が行いやすい。
(pubmed)や(guideline)などと入力すると、引用元を指定することもできます。 pic.twitter.com/0K6xvuqg6A
【書いた📝】
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) February 1, 2023
. @perplexity_ai を検索エンジンとして登録する手順とそのメリットをまとめたnote(👉https://t.co/VN66kARljN)です。登録しますとキーボードだけで検索できますので大変便利かと思います。Chromeを例として説明してますが他のブラウザでも似たような設定ができるはず、です。 https://t.co/kuCETouj6o pic.twitter.com/EpnhYsWfDG
8 new AI tools that you need to know:
— Barsee 🐶 (@heyBarsee) February 5, 2023
Design - @stockimgAI
Search -@perplexity_ai
Make decisions- @HebbiaAI
Live ChatGPT - @ChatSonicAI
Realistic voice - @elevenlabsio
Build AI tools - @brancherdotai
Transform your voice - @AlteredAi
Speak with confidence - @poisedhq
翻訳論の授業ではDeep Lが誤訳する英文をプレゼンせよ、みたいなことを一昨年からやっているが、今後はChat GPTやPerplexity AIも取り入れ、「機械翻訳なら必ず誤訳する英文」の参考資料を集めていきたい😇
— MR. BIG (@Kazuma_Kitamura) February 2, 2023
変化のスピードが早いと付随する問題も。ChatGPTと比べ、Perplexity AI↓の優位性は2つ。
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) February 8, 2023
①最新情報が参照可
②答えの根拠となるサイトを提示
ところが、公開から20日も経ってないのにBing・Edgeの登場で優位性が全部なくなってる。似たようなケースは他にもあるのでは…。https://t.co/GA6YiHFoTn
perplexityAIに「けんとは可愛い?」と聞いてみたらソースが全部菊池だった pic.twitter.com/37qIwuMCaX
— みおべ (@beomyzone) February 3, 2023
複数の情報源からの結果を要約し、出典も明示する 探しものお助けAI、Perplexity(https://t.co/LqBLOAvi0y)
— 読書猿『独学大全』14刷26万部(紙+電書) (@kurubushi_rm) February 5, 2023
カッコで括ると出典を指定できるのが便利。
この機能を使うと
(https://t.co/u6TsFe854u) でコトバンクのみを
(britannica)で Encycllopedia Britannicaのみを出典にできる。 pic.twitter.com/8q10sBOwSm
Perplexity AI、検索エンジンの代わりとして普通に使えるな pic.twitter.com/aN8tpsi73B
— シバニャン (@_6v_) February 6, 2023