令和4年度 弁理士短答本試験が2022年5月22日(日)実施されました。今回は、模範解答や問題解答速報、予備校リンク、受験した方のコメント感想、講評をチェックしていきましょう!
★弁理士短答試験 解答速報 - 弁理士|LEC東京リーガルマインド (lec-jp.com)
※5/22(日)21:00頃 公開予定
★短答式試験解答速報会(ライブ配信)
※5/22(日)18:00頃~
【資格の学校TACの弁理士試験解答速報の弁理士試験解答速報】
弁理士短答式試験 解答速報|資格の学校TAC[タック] (tac-school.co.jp)
2022/05/22(日)21:30公開予定
【特許庁のウェブサイト】
弁理士試験 | 経済産業省 特許庁 (jpo.go.jp)
★ネット民の弁理士試験受検後の感想は?
弁理士短答おつかれさまだしたー!
— しろくん (@shirokun0605) May 22, 2022
意匠難しかった!
限定提供データでなかった笑
いやぁほんとお疲れ様でした
大変厳しい戦いでした。。
— あんこう@弁理士試験受験生 (@KoKo75560620) May 22, 2022
現場からのレポートは以上です。
さ、帰って飲も飲も。
弁理士試験終わりました!
— たいそん@米国高配当ETF (@tysonamericaetf) May 22, 2022
やはり、付け焼き刃の勉強では太刀打ち出来ませんでした!
細かいところが全然覚えられていないなぁと痛感🥲
逆にそういうところまでしっかりと勉強すれば短答はなんとかいけそうだなって感じはありました。あくまで短答は。笑
短答終わったー!
— amaネ弁理士試験受験生 (@amanenousagi) May 22, 2022
GI法ってなんやねん!
去年より余裕で難しくね?
— JJ@弁理士受験生 (@tizaidaisuki) May 22, 2022
弁理士短答試験終わりました。
— 50歳代のお勉強@次は弁理士短答試験5/22 (@nyaaanko888) May 22, 2022
25問くらいは絶対 OK という問題がありましたが、それ以上は分からん。はっきり言って自信がないぞ。
まあ、明日特許庁の解答発表を見て自己採点するか pic.twitter.com/sdN5WlyuaT
UPDATE中