今日2022年9月19日のgoogle doodle(グーグル特殊ロゴ)は敬老の日ですね。しかし、現在ロゴをクリックすると、「勤労感謝の日」の検索結果に飛ぶようになっています・・・。googleも筆の誤りといったところでしょうか? ゴロをクリックする
【敬老の日の由来や発祥の地は?】
兵庫県多可郡多可町八千代区(旧野間谷村)は「敬老の日」が生まれたまちです。 旧野間谷村では、昭和22年から9月15日を「としよりの日」と定め、みんなでおじいちゃんおばあちゃんを大切にする気持ちを育んできました。 このことが全国に輪を広げ、今日の国民の祝日「敬老の日」の制定につながりました。敬老の日発祥のまち多可町 敬老の歌 (taka.lg.jp)
Googleが敬老の日仕様になってるけどポインタ合わせると勤労感謝の日ってなってるのワロタ pic.twitter.com/CG4Dn9m0yi
— あまね@ブルプロ待機 (@amane_rebirth) September 18, 2022
おじいちゃんおばあちゃん勤労お疲れ様って日なんだね、今日は#勤労感謝の日#敬老の日#Google pic.twitter.com/qTS14s9Mrs
— ナガノジュン@45日後に退職するM2 (@j_nagano1011) September 18, 2022
敬老の日(勤労感謝の日)
— 🦌🐻 (@jyoubutsukun) September 18, 2022
🤔 pic.twitter.com/XQj9NRbxFq
何かね~Googleさんオカシいんですよね~。
— 梢瓏@10/10東方甲州祭予定10/23秋例大祭さ06a (@syaoruu) September 18, 2022
敬老の日なのに、勤労感謝の日って出るんですよねー。 pic.twitter.com/4fEmeTP49S
ググルくんの子どもがじじばばに花を渡してるトップ絵にカーソルを合わせたら「勤労感謝の日」って出て、これは「敬老の日」の間違いなんじゃないかと思ったけど、もしかしたらいまの日本ではじじばばも安穏と暮らしてる場合じゃないぜ、働け働け!って意味かもしれない٩( ᐛ )و
— す~さん。 (@SUSIE6429) September 18, 2022
勤労感謝の日――みんなの感謝が、力に変わる!!働くぞ!働くぞ!働くぞ!働くぞ!働くぞ!働くぞ!働くぞ!働くぞ!働くぞ!働くぞ!働くぞ!働くぞ!働くぞ!
— ぽ (@ginga_stttt) September 18, 2022
今日は勤労感謝の日かな?
— はじまりくがつ (@hajimarikugatu) September 18, 2022
いや違う、敬老の日?
いや、あへ?あれ?
Google先生、グーグル先生も間違うことあるのね
doodleクリックすると勤労感謝の日と敬老の日とごっちゃに検索結果が出る、面白い!#勤労感謝の日 #敬老の日
それにしても話しは変わるが
アレルギーがひどくて、目と喉のかゆみ! pic.twitter.com/LbwDyIhfyH
一瞬マジで信じた。
— うつけ者ペンギン (@Desperado_PNGN) September 18, 2022
日本は老夫婦でもバリバリ働かんといかんのですよwww
みたいなGoogle先生のブラックジョークかと思ったわ。#敬老の日 #勤労感謝の日 pic.twitter.com/okuuXDUagf