超絶"厳選"ニュースまとめch

厳選に厳選を重ねたホットなニュースや役に立つ情報をどんどんアップ&まとめていきます。

タグ:スパム

uniqlo


『ユニクロ38周年記念買い物手当』は

詐欺メール

と確定してOKです。まずアドレスがhttps://となっていないこと、そしてuniqloの公式サイトへのリンクとなっていないことが怪しいです。ちなみに、ユニクロの公式サイトには

ユニクロ店舗やオンラインストアで利用できるクーポンがもらえるように装ったSMSテキストやメールが、不特定多数の方に送付されているという事案が確認されています。SMSテキストやメールに記載されたURLにアクセスすると、見覚えのないサイトへ遷移する可能性があります。ユニクロからお送りする正規のクーポンは、会員ページまたはユニクロアプリにアクセスしていただいてご利用いただく形式です。不審だと感じられた場合は、URLをクリックせずに、ご自身で会員ページまたはユニクロアプリにログインしてクーポンにアクセスしてください。

ユニクロは、認証マークのないアカウントやGmailからお客様へのご案内やキャンペーンの告知を行うことはありません。以下のようなメッセージを受信した際は、メッセージ内のリンクをクリックしたり、添付ファイルを開いたり、返信したりせず、メッセージごと削除いただき、さらなる被害防止のため偽アカウントのブロックをお願いいたします。ご注意ください(お知らせ) | ユニクロ | ユニクロお客様窓口 (uniqlo.com)

と注意喚起がされています。クーポン券などは、必ずアプリを通して&会員サイトで配布されるということなので、上の画像のようなメールは絶対に公式からは届かないというわけです。




★SNSには、「ユニクロ38周年記念買い物手当がLINEに来た!」というツイートが結構あります。










【結論】

「ユニクロ38周年記念買い物手当」
はフィッシング詐欺の可能性が非常に高い!たとえ仲の良い友達からLINEで来たとしても、決してURLをクリックせず、そのまま削除する。万が一URLをクリックしてしまっても、個人情報などは決して書かない。もしクレジットカード情報を入力してしまった場合は、クレジットカード会社に連絡をして、カードの使用を止める!友達にメッセージを送ってしまった人は早急に連絡をし、メッセージを削除するようお願いする!







【Facebookアカウントへの認識できないログインSMSアラート】安全?スパム?フィッシング詐欺?無視?意味や対処法は?URLを開いても大丈夫?

 最近フェイスブックから以下のSMSメッセージが届くことが多くなっているようです。
「Facebookアカウントへの認識できないログインに関するSMSアラートは7日後に無効になります。これらの警告をメールで引き続き受信したい場合は、設定で有効にする必要があります: https://m.facebook.com/login_alerts/settings/
これは、簡単に言うと

☆あなたがいつもFacebookを利用しているデバイス(スマホやパソコン、タブレット等)以外から、あなたのFacebook管理画面にアクセスしようとする試みがあった

ことを伝えてくれるメッセージです。たとえば、あなたがいつもフェイスブックを利用するパソコンではなく、図書館や学校のPC室のパソコンからログインすると、この手のメッセージがあなた宛てにSMSで届くという一種のセキュリティー機能のようなものです。この機能自体は、たとえばgoogleのgmailやTikTok、インスタグラムなどのSNSにもあり、問題はありません。

646fd2a9-b17f-4fab-8cba-407d32712690


しかし!

それを逆手にとって、例えば

https://m.facebook.com/login_alerts/settings/

この部分だけを変えて、別のURLにし全く違うサイトに飛ばし、あなたの個人情報を抜きとったり、

https://m.facebook.com/login_alerts/settings/

見た目はこのアドレスでも、HTMLをいじって、実は違うURLに飛ばすように細工をしている

【フィッシング詐欺】

メールである可能性も非常に高いです!

よって、結論として

★「Facebookアカウントへの認識できないログインSMSアラート」が来たら、SMSに書かれてあるリンクは絶対に開かず、自分でFACEBOOKにログインし、ログインできるかすぐに確認する!

ことが大切です。もしログインできるようならば、ひとまず安心。でも誰かが自分のfacebookにログインを試みた可能性が高いので、セキュリティーレベルを上げたり、パスワードを変更することも考えてみたほうがよいかもしれません。また、もしログインできなかったり、不正アクセスされている可能性があるならば、Faebookの

不正アクセスされたアカウントと偽装アカウント
https://www.facebook.com/help/1216349518398524

にいき、現状を報告し指示を仰ぐ必要があります。

【関連記事】

【Faecebookから送られてきたメッセージ英語の意味・翻訳は?安全?フィッシング詐欺?】Messenger alerts about unrecognized logins into your Facebook account are disabled. 

【インスタDM(ダイレクトメッセージ) GIFTSHOP BUZZの通知の内容や意味は?乗っ取り?メール詐欺?スパム?】"This took me a few hours to make. I really hope you like it,""this took me 3 hours to make . I really hope you love it."もしクリックしてしまった場合の対処法は?

インスタグラム(Instagram)やツイッターで仲間や見知らぬ人からDMが届くことがあります。最近また流行し始めたのが、"giftstore"というURLのついた↓

http☆//giftstore23○buzz/
http☆//giftstore596○buzz 
http☆//giftstore35321○buzz/ 
※誤クリックを防ぐため一部変更

アドレスや、giftshop buzzの

"this took me 2 hours to make . I really hope you love it."

というDMです。この英文の訳そのものは、

「作るのに3時間かかった。気に入ってくれるとうれしいな」

※ "this took me 2 hours"(2時間) や"this took me a few hours"(数時間)バージョンもあり。

nottori

というもの。「おや、何だろな??」と思い、ついつい開いてしまいそうですね。仲間内からのDMならば特に!

しかし!結論から言うと、

「絶対にクリックしてはダメ!」「スルーあるのみ!」

です。実際に海外でも数年前から流行しているスパムで、海外でも被害者が沢山います。もしこのスパムDMをクリックしてしまうと、どうなるかというと・・・

できるfit Instagram 基本+活用ワザ 最新改訂版

☆ユーザー名とパスワードの入力を求められる
☆botがあなたのインスタのアカウントにログインし、あなたをフォローしている人(連絡先)全員に同じメッセージDMを勝手に送りつける

という【乗っ取り】DMだからです!

ただし、あなたのアカウントや個人情報には殆ど害はないと言われています。

そうはいっても、DMを送られた相手にも大変迷惑が掛かるし、自分のインスタが乗っ取られるわけだから、これはヤバイです!

もし仮にクリックしてしまった場合、、、

☆すぐにパスワードをチェンジする!

これ1択です!!また、誤って拡散されてしまったDMの件を送られた先に報告したり、インスタ上で謝罪することも、二次被害を防ぐ上で重要です。また、必要とあれば該当インスタを閉鎖し、新たなインスタアカウントを作成する方が安心・安全かもしれません。



海外でもこの"this took me 3 hours to make . I really hope you love it."giftshopが流行しているようですね!



「作るのに3時間かかったってか?ケッ!オレはお前をブロックするのに2秒もかからんかったけどな!」

できるfit Instagram 基本+活用ワザ 最新改訂版

【関連記事】

☆ インスタDM【send pic on】【send pic to】【send pic 1M+】【promote it on】【send it for】の意味は?対処法は?

【インスタでろうそく1本のカップケーキ「後で」】意味は?戦略?不具合?何があとで? 

【インスタDM詐欺?マルチ商法?】ブランド品のアンバサダー(ambassadors)募集の和訳&翻訳。Our team is currently looking for Models/Ambassadors to wear our newest jewelry collection 

☆ 【インスタ・TikTok・ツイッター自己紹介】'01,'02,'03や01line,02(01)の意味や書き方は?   

↑このページのトップヘ