★火球って何?流れ星?隕石?どうして起こるの?
宇宙空間には、たいへん小さなチリゴミや小石のような物体が無数に漂っています。これが地球に向かってきて毎秒10kmを超える猛スピードで大気に飛び込み、空気などの分子と衝突して光を出す現象が流れ星(流星)です。そして火球は、流星の中でも特に明るいものを指します。厳密なきまりはありませんが、地上で観測された明るさが-3~-4等級より明るくなるものを火球と呼んでいます。ふつうの流星では飛び込んでくるチリの大きさは約1mmから数cmほどですが、それより大きなものだと火球になります。ときには大気中で燃えつきずに地上にとどく場合があり、これが隕石です。火球ってなんだろう? | キヤノンサイエンスラボ・キッズ | キヤノングローバル (global.canon)
2022/08/18 19:22:49頃、川崎から南東に向けたカメラに映った火球。ほぼ南方向。久々にでかい火球だった。 pic.twitter.com/mR6DTuJ9nQ
— yama-san (@yama_san_desuyo) August 18, 2022
さっき窓から隕石?火球?のような緑色の光がスーッと流れるのが見えた。流れ星より明らかに眩しくて大きい光だった。近くの人かわからないけどツイート検索すると同じようなの見た方結構いた🌠
— 傘森あも (@Space_Filler33) August 18, 2022
火球アップVer.#火球 #隕石 #人工衛星 🛰 pic.twitter.com/EqkYn7ep9F
— 風の小太郎@8/25 ジャニス東京国際フォーラムA (@kottan999) August 18, 2022
「川崎から南東に青緑色の光が見えて割れた、1時間に2回も流れた」埼玉・神奈川・東京など関東地方や静岡で隕石の目撃情報 火の玉 火球 8月18日 https://t.co/yg7GkWAOOy pic.twitter.com/jgNVbw2yIc
— すずめ (@creossusu) August 18, 2022
先ほどの火球奇跡的に撮れました pic.twitter.com/bNQqwkp0Pz
— yu (@yuuduru3) August 18, 2022
さっき、横浜市内での帰り道、普通に商店街や踏切のある町中で、空の低いところを流れていく、青緑の長い光を発見!火球?すごくハッキリ大きく見えてびっくり!!#火球 #青緑の光
— ゆかりんご (@dokin5591) August 18, 2022
#流れ星 #流星
19:22頃に見た火球ドラレコに映ってた!画面右上端 pic.twitter.com/QVeUoVqGf9
— SIM(天音) (@Ceylon1024) August 18, 2022
2022/08/18 19:57:39頃、川崎から北西に向けたカメラに映った火球。大体東北東方向。 pic.twitter.com/YuUy0cK6HB
— yama-san (@yama_san_desuyo) August 18, 2022
8月18日19時22分48秒頃
— 榊 (@saka339) August 18, 2022
明るい流れ星
長野県南部 南方向
今夜は良い星空#火球 #流星 pic.twitter.com/ddFxMFhYuN
人生3度目の火球に遭遇!
— テンコちょ=小田笑人 (@Dragons66_27) August 18, 2022
南足柄市にて北東から南西方向に青白い火花散らしながら滑空していきましたよ。
ツーリングしてたらデカい流れ星見たんだがあれ火球っていうんか
— 転生あきエスティマ一人で重量オーバー (@G_____Aki) August 18, 2022
マジでこの世の終わりかの思ったわ