超絶"厳選"ニュースまとめch

厳選に厳選を重ねたホットなニュースや役に立つ情報をどんどんアップ&まとめていきます。

タグ:いつ?

正月の飾りは、年神様が滞在しているとされる期間、つまり「松の内」まで飾るのが一般的です。この松の内の期間は地域により異なりますが、関東地方では1月7日までとされています。したがって、正月の飾りを外す日は1月7日となります。

shimeka


具体的な時間については、伝統的には1月7日の朝に七草粥を頂いた後に外すことが多いようです。しかし、午後から夕方にかけて取り払っても問題ないとの意見もあります。したがって、正確な時間は家庭や地域の習慣による部分もあると言えます。

外した正月飾りの処分方法としては、近所の神社に持って行く方法や、各地方で毎年小正月1月15日に行われる「どんど焼き」などでお正月の飾りを集めて焼く方法があります。自宅で焼却処分する場合は、きちんとお清めをしてから処分し、一般のゴミと分けて処分することが推奨されています。

sime1


<<もう少し深堀して説明すると・・・>>

正月のしめ飾りを外す時期は、地域によって異なります。一般的には、しめ飾りは「松の内」と呼ばれる期間中に飾り、松の内が終わると共に外します。関東地方では松の内は1月7日までとされており、この日にしめ飾りを外すのが一般的です。一方、関西地方では1月15日までが松の内とされており、この日まで飾ります。

北海道では1月7日までが松の内とされており、1月7日の夕方、日没後までしめ縄を飾るのが一般的です。また、札幌では1月8日頃からしめ縄を持参して神社に参拝し、1月15日前後に焼納祭が開催され、どんど焼きでしめ縄を燃やすのが習慣です。

しめ飾りを外した後の処分方法としては、1月15日(あるいはその頃)に地域や神社で行われる「左義長(どんど焼き)」で焼いて正月行事に区切りをつけるのが一般的です。どんど焼きに持っていけない場合は、社寺で古札納所など指定の場所に納めると、お焚き上げをしてくれることが多いです。

しめ縄の処分に関しては、家庭のごみと一緒に捨てるのは気が引けるという人も多いため、どんど祭りで処分する方法が一般的です。小正月とされる1月15日には、多くの神社でお焚き上げが行われます。しめ縄だけでなく、お守り・お札・写真など、気持ちが込められたものを燃やすことができます。

【平野歩夢スノーボード・ハーフパイプ決勝】滑走順や時間はいつ?ライブ中継・ネット配信放送時間は何時?どこがオススメ?北京オリンピック~トリプルコーク1440見せるか!~
 北京オリンピックのスノーボード、男子ハーフパイプは9日に予選が行われ、日本勢は平野歩夢選手がトップ、平野流佳選手が3位、戸塚優斗選手が6位、平野海祝選手が9位となり、出場した4人全員が11日に行われる決勝に進みました。

【男子ハーフパイプ決勝はいつ?時間は?】

男子ハーフパイプ決勝は2月11日金曜日(建国記念の日)9:30(日本時間10:30)開始予定です。NHK総合テレビでは、午前10:05~放送がスタートします。

【平野歩夢選手の滑走順や滑走時間はいつ?】

10:30- 男子ハーフパイプ決勝1回目
10:57- 男子ハーフパイプ決勝2回目
11:24-1 男子ハーフパイプ決勝3回目

☆決勝は3回ずつ滑り、最も高い得点を採用
☆決勝のスタート順は、予選の成績下位から

予選トップの平野歩夢選手は、決勝に勝ち残った12人の12番目ということになりますね!
【1】平野海祝選手(9位)
【2】戸塚優斗選手(6位)
【3】平野流佳選手(3位)
【4】平野歩夢選手(1位)

の滑走順に決勝1回目⇒決勝2回目⇒決勝3回目とこなすことになります。

ライブ中継・ネット配信放送時間は何時?

ライブ中継(ネット配信)動画は

NHK北京オリンピック動画サイト(直リンク)

金メダルを決めた決勝3回の模様をノーカットでチェック!!

【3回ノーカット】平野歩夢 高難度の技 次々に決め逆転の金 | スノーボード男子ハーフパイプ | 北京オリンピック (nhk.or.jp)


【関連記事】

【トリプルコーク1440・ダブルコーク1440】スノーボード技の意味や読み方を分かりやすく説明!北京オリンピック平野歩夢・戸塚優斗選手 

【グーフィースタンス】【レギュラースタンス】【フロントサイド】【バックサイド】スノーボード用語の意味や由来は?1分でわかる!スノボ ・ハーフパイプ トリック解説  

【4回転アクセル】【4回転半ジャンプ】【トリプルアクセル】を英語で言うと?北京オリンピック羽生結弦SP出場は何時頃?アクセルの意味や名前の由来は?北京オリンピック羽生結弦とネイサンチェン勝負の行方は?トゥループ・サルコウ・ループ・フリップ・ルッツの意味は?


【4回転アクセル】【4回転半ジャンプ】【3回転アクセル】【3回転半ジャンプ】を英語で言うと?

☆ "Quadruple axel" (クワドラプル・アクセル)略して"Quad axel"(クワッドアクセル)

まず、4回転を意味する英語"Quadruple"は『クワドラプル』と発音します。日本人にとっては難しい発音で、たとえば実況中継など即座に技を伝えなければならない時に支障をきたすので、略語の"Quad"(クワッド)または日本語で『4回転』という言葉を使います。では『4回転半』の"半"の部分はどう言うのでしょう?
"half"(ハーフ)
ではなく、
"axel"(アクセル)
という言葉を使います。よって、4回転アクセル・4回転半ジャンプは、英語で

Quad axel(Quadruple axel)

と表現します!また、【3回転アクセル】【3回転半ジャンプ】は英語で

Triple axel(トリプル・アクセル)

と表現します。

アクセルとは?
ノルウェー出身のスピードスケート&フィギュアスケート選手『アクセル・パウルゼン』(Axel Rudolf Paulsen)氏が、1882年に国際競技大会で初めて1回転半のジャンプをキメたことから、アクセルと呼ばれるようになりました。アクセルとは、ブレーキ・アクセルのアクセルではなく、偉業を達成した人物の名前というわけです!

ジャンプの名前の意味を知る
⇒ https://sports.smt.docomo.ne.jp/figureskate/guide/jump.html
トゥループ・サルコウ・ループ・フリップ・ルッツ・アクセルといった、フィギュアスケートジャンプの種類や、そのジャンプの仕方について、イラストで分かりやすく紹介されています!ちなみに、アクセルについての記述は次の通り。
反時計(左)回りの場合、左足で前向きに踏み切る最高難度のジャンプ。唯一前向きに踏み切り、他のジャンプより半回転多い。現時点で4アクセルの公式成功者は出ていない。
羽生結弦-10年の軌跡- 2022年 カレンダー 壁掛け CL22-551 「オリジナル特典 生写真つき」 

2月10日【羽生結弦のフリーはいつ?何時から?】演技構成は?ライブ配信(ネット配信)はどこで見られるの?北京オリンピックで「神のみぞ知る」4回転半挑戦へ! 

【Thanksgiving Day(感謝祭)の基本情報】
★アメリカで毎年11月の第4木曜日は”Thanksgiving Day(サンクスギビング・デー)”(祝日)
→基本的に木曜日~日曜日の4連休。2021年は11月25日がサンクスギビングデー!)
★感謝祭がアメリカの祝日に決められたのは1863年、リンカーンの時代にさかのぼる。
★Thanksgiving Dayは、家族や親戚が集まり、ローストターキー(七面鳥)とクランベリーソース・パンプキンパイ・マッシュポテト・スクワッシュといった定番料理を食べ、フットボールやパレードの中継をテレビで見ながら楽しむ。
★カナダの”Thanksgiving Day”は毎年10月の第2月曜日。これは、カナダがアメリカよりも北に位置し、作物の収穫がアメリカより早いため。

★ニューヨークにあるデパートMacy’s主催のMacy’s paradeが、サンクスギビングデーに行われるパレードの中では一番有名!2020年度はコロナ禍で規模を縮小して実施されました。2021年のパレードはどうなるでしょうか?

<2019年のParadeの様子はこちら!>



<2020年のParadeの様子はこちら!>


【サンクスギビングデーは何をする日?】
現在の感謝祭は、家族や友人が寄り集まってお腹いっぱいごちそうを食べたり、テレビでアメリカンフットボールを観戦したり、ショッピングを楽しんだりします。感謝祭の食べ物と言えばロースト・ターキーです。2010年にアメリカで生産された七面鳥は約2億7千羽。単純計算すると、アメリカ人は一年間に1人1羽の七面鳥を食べる計算になります。映画やドラマでも家族がロースト・ターキーを囲み、祈りを捧げるシーンがよく描かれます。『スパイダーマン』に伝統的な感謝祭のシーンがあるのでチェックしてみて下さい。



【Thanksgiving Dayの由来】
イギリスの清教徒団、ピルグリム・ファーザーズが、アメリカ大陸に信教の自由を求めて、「メイフラワー号」でマサチューセッツ州プリマスに着いたのは、1620年12月26日のことでした。上陸した年の冬は厳しく、さまざまな困難にも見舞われ、上陸当時100名程いた清教徒の大半が寒さや飢え、病気などで命を落とし、春まで生き残ったのは50名ほどだったといわれています。彼らは自分達の勢力が衰えていくのをインディアン達に知られるのを恐れ、墓標も建てられなかったと言われています。
 
しかし、生き残った者たちは、インディアン達(ワンパノアグ族 Wampanoag)から狩猟や農耕を教わり、春夏を精一杯働き、その労苦は報いられたのでした。
 tgb
秋の収穫の時には教会に集い会食を催して、収穫を喜び、神に感謝を捧げました。この席にはインディアン達も招かれました。彼らは入植者達の恩人だったからです。

インディアン達は七面鳥や鹿の肉を持ってきました。この日のごちそうはかぼちゃと七面鳥でした。清教徒の一団とインディアンたちは、3日間、戸外のテーブルに食物を積み、神に感謝を捧げ、讃美歌を歌いました。

これが今日、アメリカの年中行事となっている感謝祭(サンクスギビングデー:Thanksgiving Day)の始まりです。現在でも、この日教会では特別の礼拝を行います。街中では大きな七面鳥の山車がパレードをして、1日中賑やかです。

※もっとも、先住民のインディアンがこんなに友好に接してくれたにも関わらず、最終的にイギリス人(ピューリタン)は殺戮を繰り返し、領土を奪い、勢力を高め、そして植民地化、アメリカが出来ていったという悲しい歴史もあるわけです・・・。

【サンクスギビング・デーの代表的な食べ物】
・roast turkey ロースト・ターキー
・stuffing (ロースト・ターキーなどの)つめもの
turkey1・mashed potatoes マッシュポテト
・cranberry sauce クランベリーソース  ※ターキーにかけて食べるジャム状のソース
・gravy sauce グレービーソース ※肉汁ソース
・pumpkin pie パンプキンパイ
・corn bread コーンブレッド
・lobster ロブスター
・squash カボチャ 
 ※オレンジ色のカボチャはパンプキン、緑のきゅうり形のカボチャはスカッシュ。パンプキンはハロウィンだけでなく、感謝祭のシンボルでもあります。
・eel ウナギ ※魚やウナギの捕り方を先住民が教えました。

【Thanksgiving Dayのキーワード】
・Pilgrim ピルグリム
・Squanto スクワント(先住民ワンパノアグ族の英語をしゃべる事ができる男)
・harvest 収穫
・feast 祝宴
・say grace 祈りを捧げる
・cornucopia (horn of plenty) 豊穣(ほうじょう)の角
・give thanks 感謝する
・native American ネイティブアメリカン
 ※ピルグリム・ファーザーズは先住民たちを「Indian」と呼んでいましたが、現在ではその呼び名は不適切ということで「Native American」が一般的。
・pardon 恩赦
 ※毎年ホワイトハウスで、感謝祭に食べられてしまうはずの七面鳥2羽に大統領が恩赦を与える(命を救う)式典が行われます。
pardon

【ターキーでウイッシュボーン(wish bone)】
七面鳥を食べた後の恒例イベントです。これは、枝分かれしたターキーの骨の先を2人が持ち、お互い引っ張り合います。できるだけ多くの骨を取った方が勝ち=願いが叶うという遊びです!MEGWINのユーチューブでも以前紹介されています!


【Macy's Paradeといったら、やっぱりGREENDAYのメイシーズ・パレード】

r000462022年の鏡開きはいつですか?

 一般に1月11日が鏡開きです。2022年は、関東では1月11日(火)、関西(大阪)では1月15日(土)または20日(木)、京都や近隣の一部地域では1月4日(火)といわれています。

 今回は、鏡餅(かがみもち)や鏡開(かがみびら)きを英語で説明してみましょう!職場で鏡開きをするんだけど、そもそもどうして鏡開きなんてやるのかなぁ、と疑問に思っている方も必見です!

 鏡餅や鏡開きを英語で紹介する前に、まずそもそも鏡餅(かがみもち)や鏡開き(かがみびらき)とは一体何かを調べてみました!

【鏡開きを簡単に言うと・・・】

 お正月休みに、まるい餅を重ねた鏡餅(かがみもち)を歳神様にお供えすると、お正月の間、歳神様が鏡餅に宿ると言われています。神様にお供えした鏡餅を、1月11日の「鏡開き」で仕事仲間や家族と分けあい、今年1年を力強く生きてゆく為の力を頂くという儀式なのです。ちなみに、餅をかなづち(包丁ではない)で割ったり砕く行為を「開く」というのは、神様との縁を割ったり、切ったり、砕かないようにするためです!

【松江フォーゲルパークの鏡もちがもっちり仕上がったと話題に!】

今年の鏡もちはもっちり仕上がりました。#鏡もち #コールダック #松江フォーゲルパーク



【鏡餅とは・・・】

 歳神様へのお正月の供え物の一つ。2つの丸餅を大きな丸餅の上に小さな丸餅を載せて重ねて、橙(だいだい)、木の葉(ゆずりは)、シダ(裏白)で飾り付ける。それらをまとめて小さな木の台にのせる。鏡は古代の銅鏡、餅は米のケーキのことなので、鏡餅とは、
『古代に使われた銅製の鏡に似た丸い形もち』
をさします。1月11日(京都では1月4日。地方によっても異なる)には、固くなった鏡餅を手や木槌で割って、雑煮や汁粉に入れたり、焼いて食べます。この鏡餅を割って調理して食べることを【鏡開き】
というわけです!

【鏡餅・鏡開きを英語で説明しよう!】
続きを読む

↑このページのトップヘ