「産休育休中の人のリスキリングを支援する」と言ったわけではなく「リスキリングしたい人々への支援を強化する、その中には産休育休の人も含まれる」と言っているように聞こえるのですが、メディアの皆さん。 pic.twitter.com/HaFr8NBbTW
— とる (@toruco_c) January 28, 2023
★リスキリングの意味は?
リスキリングとは、「技術革新やビジネスモデルの変化に対応するために、新しい知識やスキルを学ぶこと」です。現在注目を集めているきっかけは、2020年のダボス会議において、「リスキリング革命(Reskilling Revolution)」が発表されたことでした。更に、岸田総理の所信表明演説内では、リスキリングに「今後5年間で1兆円投入」という発言があり、新語・流行語大賞にもノミネートされるなど、非常に注目されています。リスキリングとは?DX時代に求められる理由や導入のポイント、事例を解説! (jmam.co.jp)
★ネット民の反応は?
1日赤ちゃんの育児した事ありますか?産休育休中の人は子どもとダラダラ過ごしてるとでもお思いか。産休・育休は休みではありません。想像以上に超多忙です。睡眠や食事も十分に取れません。当然ですが、リスキリングする時間などありません https://t.co/yPVgqiX8TJ
— ふらいと(今西洋介)@新生児科医・小児科医 (@doctor_nw) January 27, 2023
産休育休中にリスキリングや学位を取ってキャリアアップしたらいいと政治家がマジで宣う2023年の本会議場の片隅で、仰け反り、うな垂れ、これは一体どうしたものかと途方に暮れてました…
— 伊藤たかえ(国民民主党 参議院議員) (@itotakae0630) January 28, 2023
私、産休中、エンドレス授乳により常に片乳放り出し、半裸でボーっとしてました🐣https://t.co/y3jhxlJOF9
出産・育児ってそれだけで学びがあると思うんだけど、「育休中にリスキリングしてキャリアアップ」と言うのは、出産・育児は金にならないと政府は言ってるんだと思う。ここには研究に対して選択と集中を求めたり、少子化対策や教育にお金を出さない一貫した国の態度がよく現れていると思う。
— ヤギの人 (@yusai00) January 27, 2023
バカ丸出しで何度でも言います。
— 伊藤たかえ(国民民主党 参議院議員) (@itotakae0630) January 28, 2023
産後に必要なのはリスキリングじゃなくてレスパイト!
学び直しじゃなくて休息!
学位じゃなくて睡眠! https://t.co/r3qwZLz0eG
「リスキリング」という言葉を知らなかったのでリスが惨殺される姿が浮かんじゃったんだけど「リス・キリング」ではなく「リ・スキリング」らしい。「仲・里依紗」以来の衝撃。
— 深爪@「親になってもわからない」好評発売中 (@fukazume_taro) January 28, 2023
当初は「“育業”って何だよ」とか訝しんでたけど、「産休・育休中にリスキリングしてください」とか、どうにも育休を「休み」だと勘違いしているとしか思えない政策が飛び出してくると、「あ、やっぱり“育業”というネーミングはアリなのかも」と思わされるとか、されないとか。
— 乙武洋匡 (@h_ototake) January 27, 2023
リスキリングと言えば何年か前にもツイートしたのだが、中学時代の友人で割と凄いのがいる。
— ボヴ (@cornwallcapital) January 28, 2023
国立大附属中から偏差値50の公立高校に進学したワシも大概だが、そいつは輪をかけて更に勉強ができなかった
真面目で真っ直ぐな性格の帰宅部員と言う彼の属性が進学校でいかに悲惨か、容易に想像できると思う
いやー、育休中にリスキリングとかいうのが政治家から出てくるの、あらゆることをやってなお支援するとしたらとかそういう話でよくて、育休中に望む人全てが保育園使えるとか経済的不安のないよう補助するとか優先事項が他にあるんじゃないすかという
— タビトラ (@tabitora1013) January 28, 2023
リスキリング支援の名目で国がいろんなところにお金を使うと関連企業や支援を受ける企業にとってはプラスな一方リスキリングが課せられる産休育休中の社員は子育ての時間を持っていかれ、特に育休中の夫のリスキリングを支える羽目になる産後の妻が煽りを食うという構造なのでは…という心配しかない😞
— 瀧波ユカリ@2巻が出たよ! (@takinamiyukari) January 29, 2023
数年前、職場の人事からまさに「産休育休中にもリスキリングを!」という提案がありましたが、半年前産休に入る時には「育児もキャリアの一環」と話していたので社内からボコボコにされて転換したのだと思います。私もボコボコにした一員ですが。社会全体がそういう雰囲気になってほしいですね。
— こつめ☺︎ (@MamChiha) January 28, 2023
「産休育休中のリスキリングを支援」とか言ってる時点で、子育てした事ない人達が語る理想論。産後は全治1カ月の内臓損傷と同じだし、授乳は毎日献血してるのと同じ。赤ちゃん産んだら“24時間労働”だって知らないよね。産後女子に必要なのはスキルアップの勉強より、睡眠時間だと思うのよ。セツジツ
— 残業キライ子ちゃん̤̫ (@monamick30) January 28, 2023
リスキリング目標は、育休半年の場合は簿記1級、1年の場合はUSCPAです、リスキリングできなかった人は表立っては言えないけどぶっちゃけ評価落ちます〜みたいな世界で、安心して育児できるかよっていう。
— ワーママ (@workingmomjp) January 28, 2023
産休育休中のリスキリングの件、質問した議員も答えた首相も両方の原稿を書いた人も妊娠・出産・子育てと学位取得の経験がなかっただけでなく、子どもの権利の視点が全くなくてどんより。赤ちゃんなんてほっといても大丈夫でしょ、その間に親はリスキリングできるでしょ、と思われている。できない。
— 安部芳絵 (@abeyoshie) January 27, 2023
例の育休リスキリング答弁、さすがに悪意がありすぎるというか、もう切り取って大騒ぎするの、やめた方がいいと思う。この話の肝は、リスキリングに5兆円予算がつくという話なのに・・・。
— 初台さん@本当はヤバイ!日本の大学の財務 (@daigakuzaimu) January 29, 2023
後押しするといったのは、大家議員の質問に対しての答えで、その前後にもっと重要なことを言ってますよ。 pic.twitter.com/p9Cn206AHc
リスキリング後押しするなら、むしろ大学や大学院の学費を補助・無償化して欲しいな。産休育休中など、子ども小さい時には育児に手がかかり過ぎて学ぶどころじゃないし、大きくなったら、今度は子どもの教育費で自分が学び直すどころじゃない。
— てとら@モモモファ💉 (@tetrahymena) January 28, 2023
わかりました。育休中にリスキリングとしてMBA取るので最大3年間の休みください。もちろん学校通うから子供は保育園入れさせてね。あと学費も掛かるからMBAの無償化よろしく。あと生活費も必要だから育児休業給付金も3年間よろしく!ありがとう異次元!
— 金太郎(プロ太郎)@育休中 (@ikumen_muscle) January 28, 2023
産休育休中のリスキリングは、本人が希望すれば、それはそれで素晴らしいとは思うのよ。
— ずぼらっ子(片付け・掃除以外はむしろ丁寧かも) (@zuboracco0307) January 28, 2023
でもさ、独身の人でも、リスキリング必要な人って、たくさんいるじゃない?なにも子育てでハードなタイミングを狙って勉強させなくてもいいよねぇ。
ほら、秘書さんに学び直ししてもらうとかねぇ。
・子ども産め
— 一夜漬け® (@ippendamaroka) January 28, 2023
・夫を支えろ
・共働け
・家事育児は女の仕事
・弁えろ
・男女平等
・男より低賃金で働け
・受験は男にハンディつけたげて
ほんで全治半年レベルのボロボロの体で家事と慣れない育児に忙殺される育休期間中に政府の温情でリスキリング?させて頂いて貢ぐ金を増やせと。
寝言は寝て言え https://t.co/ym0UyLztoK
ていうかリスキリングって何…スキルがある人にお金払ってから言って…
— ナオエボウ (@naoetbeau) January 28, 2023
やはりひどすぎたので字幕を付けました。
— Tad (@TadTwi2011) January 28, 2023
自民・大家敏志議員「産休・育休中の学び直しを支援」
岸田首相「後押しします」
産休育休を単なる長期休暇だとしか思ってないわけだ。結果的に政治の責任を放棄して個人に責任を押し付ける。自民党議員たちの異次元すぎる感覚こそ、学び直しが必要。 pic.twitter.com/mOpnIlgkE5
育休申請したら「君が育休中に育児しかしなかったら、わが社は支援金を貰えないんだよ。しっかりがんばってリスキリングしてきてね」と人事に念押しされる…かも。地獄。 https://t.co/Dc7VphEuuO
— プ エ プ エ (@puepue224) January 28, 2023
自民党・大家敏志参院議員:「子育てのための産休・育休がなぜ取りにくいのか。この間にリスキリングによって、一定のスキルを身に付けたり、学位を取ったりする方々を支援できれば、逆にキャリアアップが可能になることも考えられます」https://t.co/mt51rYuIJy
— 毛ば部とる子 (@kaori_sakai) January 27, 2023
⇒「休んでる」って思われてんだな。
ちゃんと読んだら、
— 井上🦙ラー (@zenrah_moog) January 27, 2023
・育休、産休を取りにくいのはなぜか
という問いから始まった話で、
・キャリアにブレーキがかかるからや
という暗黙の解答が挟まってて、
・せやからリスキリングも「人への投資」の一環に入れるやで
って言ってるのね。育休中にリスキリング推奨しまぁす!って話でもない… pic.twitter.com/BJGFsqSCAW
さてと、空いた時間にリスキリングをですね…はい、無理〜😵💫 https://t.co/Sivc7fip5o
— みお (@miomiopyonkichi) January 28, 2023
産休・育休中にリスキリングって先に言うたのは自民党の大家敏志参議員
— パンダ (@shine__muscat) January 27, 2023
産後の身体で勉強しろと?
昼夜問わずの授乳やオムツ替えでろくに寝てないのに?
夫婦で赤ん坊をほったらかして、勉強できるとでも思ってるんですね🙄
自分たちの食事や生活すらヤバいのに🥺 pic.twitter.com/fwOFTwmXrR