
『税務署からの未払い税金のお知らせ』メール
は
https://www.nta.go.jp/
となっていても、偽装URLである可能性が非常に高いので、絶対にURLをクリックしない!万が一クリックしても、個人情報などを入力してはNGです!国税庁のe-taxウェブサイトには、以下のような注意喚起の記述がされています。
「未払い税金のお知らせ」などの件名で、支払の催促や差押の予告に関する内容など、国税庁からの連絡を装った不審なメールが送信されていることを把握しました。国税庁(国税局、税務署を含む)では、ショートメッセージによる案内を送信しておりません。また、メールによる案内を送信する場合は、以下の場合に限られます。①国税庁ホームページ新着情報の配信サービスの登録をされている場合②国税庁メールマガジン配信サービスの登録をされている場合③e-Taxの利用にあたり、メールアドレスを登録されている場合
★SNSには、「国税庁からメールがショートメールが来た!」というツイートが結構あります。
怪しさ満載の詐欺メールが夜中に来てた😑
— ぽめぽめ•ﻌ• (@ka__2828) May 13, 2023
メールで督促は有り得ないし金額おかしいし発信元はPanasonic jpになってるし納付期限は日曜日の今日中だし漢字変換が他国っぽいし。
最近、Yahooメルアドに来た怪しいヤツちゃんと迷惑メールフォルダに入ってないんだよなぁ。困る☹️
#詐欺メール https://t.co/666WIy4f76 pic.twitter.com/oRLe5aYPkB
「税務署からの【未払い税金のお知らせ】」って書いてあるのに「発行元:国税庁」って書いてあって、どこ税務署なんだよお腹よじれるからヤメテ!ヒー😭←削除しようとして読んでしまった
— kuina0001 (@Kuina0001) May 13, 2023
普通所轄の税務署があるからそこから連絡くるだろーなー「○○税務署」ってな。
「SAISON CARD アカウントに異常あります,確認してください」
— 高杉火焔(たかすぎ かえん)😭 (@depo19800) May 13, 2023
「e-Tax 税務署からの【未払い税金のお知らせ】」
詐欺メールだろうけど今月多いぞ。
こういうのを野放しにしてるんだから、被害が増加して当然。
政治家はいつになったら動くのか。
「税務署からの【未払い税金のお知らせ】」
— おせちーず@ゆる【Work & Life & Investment & Write】 (@osechies) May 13, 2023
というsubjectのメールが届いたけれど、税務署さんにメールアドレスを知らせた記憶は無く。
よく見ると税務署さんとは思えないドメイン名のメールアドレス。
悪いけど、だまされないよ。
それに、所得税はきちんと払ってます。
税務署から「未払い税金のお知らせ」なるメールが届いた😲
— KaoruT (@tigercatnohige) May 13, 2023
これ、詐欺らしい😖
(最初ドキッとしたけど、追加で所得税徴収される程の、収入は無いのだw) https://t.co/b2pnbl9b9M
スパムメール来ました!
— magenta235 (@___magenta) May 13, 2023
From e-Taxkoyasu@hachioji-shimin-center.com
税務署からの【未払い税金のお知らせ】
e-Taxをご利用いただきありがとうございます。
あなたの所得稅(または延滞金)法律により計算した客勛 について、これまで自主的に納付されるよう催促してきま したが・・・・・
e-Tax
— ayanishi1998tono2002 (@tono19982002) May 11, 2023
nfo@energiapoint.flpjp.com
税務署からの【未払い税金のお知らせ】
納稅確認番号:****4520
滯納金合計:50000円
納付期限: 2023/05/11
最終期限: 2023/05/13 (支払期日の延長不可)
リンク先https://t.co/H3VlxeqDiG
という明らかな詐欺メールが来ましたので、
他の方もご注意ください。
差出人 e-tax、
— 鬱嫁 (@TteKore93106) May 10, 2023
件名 税務署からの未払い税金のお知らせ
ってメールがきた。
e-tax使ったことないし、税務署にメールアドレスを知らせた覚えもないから開くわけない。
こんなんに引っかかるやつバカやろ
まぁでもそんなバカが大量にいるからお金が回るんだよな
本日未明にe-taxからメールが来た。
— まーく💐:*. (@Q2LTbsn6hVCy8hm) May 12, 2023
税務署からの【未払い税金のお知らせ】
メールアドレスが
アットマークhttps://t.co/OdCJxlJ2SB
アットマーク以下が
ハイ阪急会社
国税庁なのに阪急グループ系のアドレス?
郵便でお知らせは来たことはあるけど、電子メールかい?
サギだよねぇ😵
「国税庁:重要なお知らせ、必ずお読みください。」
はフィッシング詐欺の可能性が非常に高い!決してURLをクリックせず、そのまま削除する。万が一URLをクリックしてしまっても、個人情報などは決して書かない。もしクリックしてしまったら、国税庁に問い合わせるのではなく、入力してしまったクレジットカード番号があれば、そのクレジットカード会社に、即サービスを停止するようにお願いする!(悪用される可能性が非常に高い)また、メールアドレス&パスワードを入力してしまった場合は、そのアドレスのパスワードを変える!