【コテハン禁止】TOEIC L&R公開テスト各回統一スレ371 (5ch.net)
【TOEICのオススメ勉強法】
次に挙げる2点をしっかりとこなせば、必ずTOEIC900以上、いきます!必ず!
☆金のフレーズシリーズ(問題集)で単語・文法・熟語をスキマ時間にチェックする
☆公式問題集を時間を決めて解きまくる。解答解説をしっかりとチェックし、ノートに間違った問題をまとめる。リスニングはシャドーイングやディクテーションも取り入れ何度も何度も聞き、耳に染みこませる。
★TOEIC3ヵ月以内に200点以上UP!スタディサプリENGLISH

★1年でTOEIC 900!

★アスクのTOEIC売れてる順参考書&問題集
★もりてつのTOEIC対策本全集
【ネット民の感想・評価は?】
<<午後部>>
TOEIC午後、男が荷物を持っているフォーム受験しゅ。
— よしこう🍊金融系Webライター (@jijian0426) May 21, 2023
近来まれにみる簡単さだった。1問を除いて。#TOEIC
TOEIC午後受験 箱持ち上げフォーム
— 勉強垢 (@hom_bon) May 21, 2023
part1 やや易
part2 普通
part3 難
part4 普通
part5 普通
part6 普通
part7 Sやや難 M やや難
(820ホルダーの感想です)
part3は2問目で打ち砕かれました
Readingはトリプルの文章量が難易度高めの模試と同じくらいあったと思います。
#TOEIC
うわーい
— ʟɪʟʏ (@lilysvocab) May 21, 2023
久しぶりにTOEIC受けてきた!He is lifting the box/男性が車の前で箱を持ち上げてるフォームでした…
とりあえず全問目は通せたけど時間なくて焦ったー!950ありますように!🥹どこが難しかったとか誰か教えて…
✅フォーム
— 【 こうた 】TOEIC研究中・午後受験専門・年内全15回受験予定 (@wara_returnee) May 21, 2023
男性が木箱を持ち上げる
フォームだったとおもいます!
午後TOEIC バンの前で箱を持ち上げる人のフォーム
— wada🍐わだぽえ (@wadatoeic) May 21, 2023
リスニング、リーディング共に難しかったですね。リスニングはPart3が特に難しかったです。495落としたかも…?
リーディングはPart7の難易度が高く、3分前に終了しました。
21時〜感想スペースを開催するのでよろしくお願いします。#TOEIC
17:01
— てすら@底辺が独学でTOEIC800点を目指す物語 (@yogaku_clubMS) May 21, 2023
段ボールを下ろす人のフォーム
忘れないうちに
Part7 語彙
・take
・gather
・recognize
あともう一つ思い出せない
トリプルパッセージは2つ目のみ回答
なんか簡単そうですぐ終わったけど不安
TOEIC午後組
— にょっき (@C2x5VTRwa1OudGO) May 21, 2023
バンの横で箱を持ち上げるオジさんフォーム✍️
リスニング⇨パート3, 4難
聞き取れないセットが結構ありました😭
リーディング⇨たぶん全体的に易しめ
10分くらい時間余りました。(だから点数がいいとは限らない💦)
リスニングやらかしたので満点は無さそうだなぁ😫#TOEIC
5/21午後のTOEICが終わった。全体的な難易度は標準的なレベルと思うが、リスニングもリーディングも1,2問は知らない単語が現れて、どうしようもない感じになった。
— といっかー社会人(TOEIC勉強記録) (@lovequizEnglish) May 21, 2023
✅TOEIC 5月21日午後
— 【 こうた 】TOEIC研究中・午後受験専門・年内全15回受験予定 (@wara_returnee) May 21, 2023
リスニング〜図表問題〜
■Part3(図表)
“?” ←思い出し中
“C” 本棚の話でwindowが根拠。
“B” 女性はどれ?Jazzが根拠?
■Part4
“D Wood” ※聞き逃したので勘です。
“C Gardenの会場” 左上の会場
ざっくりのメモですが…
意見・疑問・質問
あれば気軽にコメントください!
TOEIC終了
— 剣@産能短大 (@jianchannengdu2) May 21, 2023
Part5でサーカス?かなんかのイベントをこの街から始める?の語彙問題
spinとroll迷ってspinにしたけど、rollが正解?かな、、
今回も900は厳しそう
以下個人的な感想
1 やや易
2 普
3 難
4 やや難
5普
6 普
7 普#TOEIC #午後
<<午前部>>
【5月21日 322回 #TOEIC 感想 #速報】
— メディアビーコン@英語編集部 |即効薬『 はじめてのTOEIC 全パート徹底対策』1/19発売 (@MB_EnglishTOEIC) May 21, 2023
MB梅田です🌸
受験お疲れ様でした!
女性2人が写っている写真が最初のフォーム👩🦱👩🦳
Part 1 やや難
Part 2 普通
Part 3 普通
Part 4 普通
Part 5 普通
Part 6 やや難
Part 7 SP普通/ MP やや難
あなたの感想はいかがでしたか?
夕方のYouTubeもお楽しみに!
TOEIC 5/21 午前受験
— ちゃむ (@chamlog001) May 21, 2023
書類をチェックする女性👩🦰フォーム
part1:普通〜やや難?
part2:普通
part3:やや難
part4:普通
part5 :易
part6:易
part7:やや易〜普通?
part3の読まれるスピード速かった!!😱
一応全部解けた。(粗く解いた箇所あり)
全然時間足りなかった....
— しんたろう (@Shintaro_toeic) May 21, 2023
なんでぇ...
女性が資料見てるフォーム。
part2がきつくて、リスニングは10問くらい怪しい。
リーディングは10問くらい塗り絵したし、全然自信ない。#TOEIC
【第322回TOEIC公開テスト(午前)について】
— 長野市 学習塾 Mi ga ku (ミガク) (@MIGAKU1983) May 21, 2023
女性2人が書類を見ていたフォームでした。
以下、受験して感じた難易度です。
Part1 やや易
Part2 普通
Part3 普通
Part4 やや易
Part5 やや難
Part6 普通
Part7 やや難#TOEIC pic.twitter.com/OsFhU57u0A
#TOEIC
— marble😸 (@marble21884486) May 21, 2023
5/21午前受験終わりました‼️あくまで個人の感想です😅1番が2人の女性👩👩が書類を見ている写真📄でした。
Part 1: やや難
Part 2: やや難
Part 3: 普通
Part 4: 普通
Part 5: 易
Part 6: やや易
Part 7: SP 普通、MP やや易
リーディングは比較的読みやすい感じでした✨午後組ファイツ😆
TOEIC午前の部 終了です!
— くりさん@海外8年→北海道、TOEIC990 英検1級目標 (@kurisanbangkok) May 21, 2023
女性二人が書類見ているセット
感想
P1 やや難
P2 難
P3,4 やや易
P5 易
P6 通常
P7 やや易
3月、180時点で残り15分を切り焦ったので、今回は難問は深追いしないようにしたら、残り20分で185
余裕持ってTパッセ解けました
5分前に終了#TOEIC#英語学習
— 坂本龍馬 (@dokidoki235963) May 21, 2023
TOEIC受けてきました😊
— Takahiro 🍒 (@rugbyfun3879) May 21, 2023
女性2人が書類を見ているフォーム。
Listeningは簡単に感じました。Part7の量が多くて時間ギリギリで解き終わりました。。#TOEIC
322回TOEIC あくまで個人的印象ですが
— トーイッカーシュウ (@bronxbaron) May 21, 2023
ノートを持つ女性のフォーム
パート1、やや難
パート2、普通
パート3、普通
パート4、普通
パート5、やや難
パート6、やや難
パート7、難
ハイスコアを狙うには厳しいフォームでした。
5月21日の第322回TOEIC公開テスト午前の部 (ノートを手にしている女性フォーム)の講評です。
— 花田徹也@花田塾📘文法特急 (@hanadajuku) May 21, 2023
Part1: 難
Part2: 易
Part3: やや易
Part4: 普通
Part5: 普通
Part6: やや難
Part7: やや難
よろしければ以下のブログで詳細をご参照ください😃https://t.co/nk646wMcy2
TOEICのPart3のグラフィック問題で、1番安いやつにしよう→奢ってもらえるから1番高いやつにしよう に変わって笑いそうになったの私だけですか?😂
— みっかかん (@ramenzuki_) May 21, 2023
この解釈も間違ってたら怖い😱誰か教えて😭#TOEIC午前 テレビ前でパソコン持ってる女性のフォーム
絶賛更新中!!

【TOEICのオススメ勉強法】
次に挙げる2点をしっかりとこなせば、必ずTOEIC900以上、いきます!必ず!
☆金のフレーズシリーズ(問題集)で単語・文法・熟語をスキマ時間にチェックする
☆公式問題集を時間を決めて解きまくる。解答解説をしっかりとチェックし、ノートに間違った問題をまとめる。リスニングはシャドーイングやディクテーションも取り入れ何度も何度も聞き、耳に染みこませる。
★TOEIC3ヵ月以内に200点以上UP!スタディサプリENGLISH

★1年でTOEIC 900!

★アスクのTOEIC売れてる順参考書&問題集
★もりてつのTOEIC対策本全集