『国税庁:重要なお知らせ、必ずお読みください。』は
https://www.nta.go.jp/
となっていない場合は、絶対にURLをクリックしない!万が一クリックしても、個人情報などを入力してはNGです!国税庁のe-taxウェブサイトには、以下のような注意喚起の記述がされています。
「未払い税金のお知らせ」などの件名で、支払の催促や差押の予告に関する内容など、国税庁からの連絡を装った不審なメールが送信されていることを把握しました。国税庁(国税局、税務署を含む)では、ショートメッセージによる案内を送信しておりません。また、メールによる案内を送信する場合は、以下の場合に限られます。①国税庁ホームページ新着情報の配信サービスの登録をされている場合②国税庁メールマガジン配信サービスの登録をされている場合③e-Taxの利用にあたり、メールアドレスを登録されている場合
★SNSには、「国税庁からメールがショートメールが来た!」というツイートが結構あります。
国税庁を名乗る、誰かさんからショートメッセージが来ました!
— wonigiri@ラーメンダイエット (@wonigiri55) September 7, 2022
誰かな🤔?
皆さまお気をつけください。 pic.twitter.com/S4FPofJEXL
引っ掛かる人もいるんだろうな😅💦
— 九尾狐クミホ (@__kyubiko__) September 7, 2022
私のスマホには国税庁から支払いの通知きたよ😅
最近「国税庁」からの詐欺メールが頻繁ですね。
— ヒャダイン こと 前山田健一 (@HyadainMaeyamad) September 7, 2022
先程ショートメッセージでもきてほんと迷惑。
両親に騙されないように言わねば。
にしても日本語の正誤判定ってシビアですよね笑笑 pic.twitter.com/Xvq9mX69Hd
最近の国税庁はhotmail使ってんだw pic.twitter.com/flj70q83fR
— 二之葉 (@ninoalc) September 7, 2022
国税庁をかたるフィッシング、件名「【督促状】滞納した税金がございます」などのメールに注意 - INTERNET Watch
— 秋きたかもたなぎさん (@yunagitta) September 7, 2022
これきた https://t.co/c1EPfF4Fqx
今日、結構巧妙なフィッシング詐欺メールが来て引っかかりそうになりました。
— てんすけ (@p_tenchan) September 7, 2022
メールアドレスも国税庁のものだったので、あやうくカード情報入力するところでした。 pic.twitter.com/OthUY4xu17
何か国税庁を名乗るショートメールが届いたので国税庁のHP見に行ったらサギらしいので皆さんご注意ください。
— はがないみむら (@mimura611) September 7, 2022
ショートメールを使って何かを伝える事はやってないらしいです。
私はとりあえず画像の様なショートメールがきましたー
皆様お気をつけをー pic.twitter.com/d2teBussex
国税庁から未払い税金の督促がスマホに届きました。国税庁がスマホに?あり得ない事です。税金は完納済。皆様080-5670-0027の電話番号で届いたメッセージを、絶対開封しないでください。詐欺に決まっています。私は開封せずに削除しました。公務員の業務を知る私です。元公務員を舐めるなと言いたい。
— Apple fan / US ally Japan🇺🇦 (@qqke85394) September 3, 2022
国税庁を騙る詐欺メールに注意!
— 鈴木エイト ジャーナリスト/作家『自民党の統一教会汚染 追跡3000日』9/26発刊(小学館) (@cult_and_fraud) August 31, 2022
『発行元:国税庁』なる『 税務署からのお知らせ【未払い税金のお知らせ】』メールが来ていました。
決して「お支払いへ=■納税はこちら」をクリックしないよう気を付けてください#詐欺 #詐欺メール #偽メール pic.twitter.com/fTn6nWb8Up
国税庁からメール来た…もう終わりだ…
— 有栖かずみ 写真垢 (@kazumi_camera) September 4, 2022
すぐにリンクにアクャスしないと pic.twitter.com/jtBpQaRNDp
国税庁はそこまでデジタル化進んでないから詐欺だぞ
— さらいーす (@irs92452190) August 30, 2022
国税庁(笑)から「あ力たが納税すべき宝税等きまはまる納めっれていません」メールがさっき来てた。そもそも本邦はこういう督促がくるほど電子化してないのであった(完結) pic.twitter.com/Nt6k0XZ9rQ
— しーさいど@新刊2冊委託 (@SeasideExp) September 4, 2022
【結論】
「国税庁:重要なお知らせ、必ずお読みください。」
はフィッシング詐欺の可能性が非常に高い!決してURLをクリックせず、そのまま削除する。万が一URLをクリックしてしまっても、個人情報などは決して書かない。もしクリックしてしまったら、国税庁に問い合わせるのではなく、入力してしまったクレジットカード番号があれば、そのクレジットカード会社に、即サービスを停止するようにお願いする!(悪用される可能性が非常に高い)また、メールアドレス&パスワードを入力してしまった場合は、そのアドレスのパスワードを変える!