米Microsoftは8月19日(現地時間、以下同)、9日にリリースされたWindows向けの更新プログラム「KB5012170」で新たな問題が発見されたことを認めた。インストールしようとすると、1回目または2回目の再起動時に「BitLocker」の回復画面が表示されることがあるという。「KB5012170」に再び問題、「BitLocker」の回復キーを入力しなければならなくなる - 窓の杜 (impress.co.jp)
Windows で BitLocker 回復キーを見つける (microsoft.com)
↑上のサイトから、MSアカウント(マイクロソフトアカウント)でログインすると、
BitLocker 回復キー
をゲットできます。キー情報をコピペして、まさかの事態に備えておきましょう!
ただし、MSアカウントにも保存されていないという事象もあるので、今すぐ確認して、バックアップしておきましょう!!
実家でお盆と親戚懇親会を済ませ、やっと仕事できるぞ!とPC開いたら、全データ人質に謎のBitLocker回復キーを要求され…MSアカウントにも保存なしで初期化せざるを得ない状態で完全に詰んだ😭
— はるみせんせい (@HarumiSensay) August 13, 2022
Windows11のアプデ影響で最近の現象らしいけど本当デフォで変な機能やめてほしい…お盆でこれは死ぬ😭 pic.twitter.com/3ALOzD4f2o
ThinkPadはWindowsのエディションがHomeでもなぜかBitLockerが有効化されている場合があるので、回復キーをかならず入手しておきましょう。
— こまめブログ💻 (@littlebeansinfo) August 14, 2022
自動更新や起動に失敗した際に出てくる「BitLocker回復」で入力する必要があるので、PC以外で確認できるようにしてくださいhttps://t.co/q0D9OlzoLU
サイトをWindows機で確認しようとしたらBitlocker回復キーを求められました。
— くーつ@法人営業歴11年のWeb制作コーダー (@Koots2021) August 18, 2022
アップデートの影響?らしいですね。
Microsoftアカウントで回復キーを調べられるので、同じ現象でお悩みの方はお試しください!
(私はwin機を妻のMicrosoftアカウントにしていたことをすっかり忘れてて焦りました)
Win10更新したら設定してないはずのBitLockerが勝手に立ち上がってPCにログインできなくなり顔面蒼白。基本回復キーなしじゃ絶対に復旧できないやつなので「え、初期化か?」と死ぬほど焦ったけど、Microsoftアカでキーを参照できたのでなんとか事なきを得ました。朝からイヤな汗を掻かすなまじで。
— 久住四季@『氷膳莉花』最新三巻発売 (@quzumi_shiki) August 20, 2022
★個人使用で注意をしておかなければいけない点
個人PCなら
— 羊 (@sheep_intmed_II) August 22, 2022
・ローカルアカウントでの使用を避ける
・Microsoftアカウント/Passwordを忘れない
・BitLocker回復キーのBackup
・スマホでの回復キー確認方法を調べておく
・個人データの随時Backup
で影響を最小限にできる
恐れて更新プログラムをインストールせねばセキュリティ上のリスクに晒され危険 https://t.co/2UoOaYmpEY
Windows11使ってる人は今すぐBitLockerをオフにするか回復キーをMSアカウントに保存して&物理媒体に記録しておいた方がいい。
— すけっちょ ・3・ (@veryberryhot) August 18, 2022
Windowsアップデートして再起動した途端、回復キーを求められて詰んだから(白目