【結論】
身に覚えのないアドレスからのメールや、見たことがないようなURLがついたSMS(ショートメール)やDM(ダイレクトメール)は決してURLをクリックせずにスルー&削除する!
☆URLをクリックすると、アンドロイドの場合"JPpost"という日本郵便のニセアプリが、iPhoneの場合Appleのフィッシングサイトにそれぞれ転送される設定になっているようです!
05/21 偽日本郵便「ご注文の商品が到着しました、早めにお受取ください。」というSMSを13時半前から配信。*.ugybc[.]com🆕の誘導先(103.80.134.27)でAndroidに偽アプリ「JPpost」を投下(japanpost.apk)(図1-2)、iPhoneはAppleのフィッシングサイト(103.80.134.199)に転送(図3-4)。 pic.twitter.com/MwxSenXQ0M
— Naomi Suzuki (@NaomiSuzuki_) May 21, 2022
偽日本郵便SMS、本日は13時過ぎから「ご注文の商品を発送しましたので、ご確認ください。」に、14時半頃から「ご注文の商品が到着しました、早めにお受取ください。」という新文面に切り替え。1~1時間半の間をとって1時間15分って、ますます「危険SMS拒否設定」回避狙いっぽいんだけどどうする🤔
— Naomi Suzuki (@NaomiSuzuki_) May 20, 2022
普段、注文したことのない人は引っ掛かるかもね。気をつけて。→ 「【重要】Uber Eatsご注文の確認」偽メールに注意 https://t.co/XLdKbS2lo6 (ITmedia NEWS)#BP #UberEats #偽メール #注文 #確認 #注意 #フィッシング対策協議会#SMS #認証 #認証コード #発行#飲食店 #店名 #商品 #合計金額
— Hiroyuki BOB okanO (@shikaouma) March 11, 2022
22/1/28
Amazonです。企業を装った詐欺が発生していますので引き続きご注意ください。
— Amazon Help (@AmazonHelp) May 2, 2022
ご注文などに関するお知らせはメッセージセンターでもご覧いただけます。( https://t.co/QBGexFQ6ec )
また、不審なメールやSMSについてこちらのヘルプページもご参照いただければ幸いです。https://t.co/g3UyjF4vP6 大塚
Amazonです。SMSでのフィッシング詐欺もございますが、配送時に配達員からそのようなメッセージが送信される場合がございます。念の為メールからではなく、ブラウザからAmazonサイト>ご注文履歴よりお届け予定のご注文がないかご確認いただけますでしょうか。SK
— Amazon Help (@AmazonHelp) January 21, 2021
【関連記事】
【詐欺メール・SMSメッセージに注意!対処法は?】【重要なお知らせ】 通信サービスは利用停止される場合がございますので必ずご確認下さい。
【土屋哲章】アマゾンからのメールはフィッシング詐欺確定か?「誰かがあなたのAmazonアカウントを使用して別デバイスからこの注文を購入しようとしました」対処法は?Amazonプライム