505はじめまして。意味を教えて欲しい言葉がありメールさせて頂きました。
最近イギリスのTV番組"The apprentice"にハマっているのですが・・・その中で一人の女性が"Cringe!"というワードをよく使います。辞書では「すくむ、へつらう」などが一番最初の意味として挙がっていますが、その女性は形容詞的に"That's cringe!"(それはあり得ない、ひどい)というネガティブな意味合いで使っています。実際、英語圏(特にイギリス?)ではどんな意味合いで使われているのでしょうか?cringwothyとほぼ同義なのでしょうか?宜しくお願いします。

adt46 cringeには、たしかに(恐れや畏敬の念から)すくむ、縮こまるという意味がありますが、日常会話でよく使われるのは、

「嫌気がさす」「引いてしまう」「気持ちが悪い」

という意味の方ですね!

★Ugh school so close it makes me cringe.
「ゲッ、もうすぐ学校に着くわ。嫌気がさしてくる!」

★I cringed at some people's tweets.
「何人かのツイートにドン引きしたわ。」

のように使います!他にも"cringy"という使い方もあります!

Ewwwwwwwwwwwwwwwww, that's cringy...!
「オェ、キモっ・・・」

08a80082-6e94-4255-b225-7db65029b043


ちなみに、

cringe-worthy(メチャクチャ恥ずい)

といったら、相手をcringe(ドン引き)させるに値する(worthy)行動や、わざとどん引きさせることを狙った行動や状態に対して使う表現です!

★This whole taylor swift thing is cringe worthy😩
「テイラー・スウィフトの一連のこと(セクハラで訴訟をしたこと)って、マジどん引きなんだけど」