【英語質問】北海道弁の「そだねー」を英語やスラングで言うとどうなりますか?
【回答】
ピョンチャン五輪のカーリング女子日本代表の選手たちが口にした北海道弁「そだねー」。最近では、六花亭が商標登録したところ、実は2日前に北見工業大生活協同組合が登録していたなどという話題が注目されています。「そだねー」の意味は標準語と同じで「そうだよね」で、相手が言ったことに対する同意や、相づちのように使われます。では、これを英語やスラングで言うと、、、、。
一般的には、相づちで使われる表現
Uh-huh.
Mm hm.
Right.
そして、スラングでは
が適当でしょう!

SNSでは、I know, right?を短縮してIKRという形で使う若者も多いです。詳しくはIKRのページをチェックして下さい!
ちなみに、You know, right?は
【回答】
ピョンチャン五輪のカーリング女子日本代表の選手たちが口にした北海道弁「そだねー」。最近では、六花亭が商標登録したところ、実は2日前に北見工業大生活協同組合が登録していたなどという話題が注目されています。「そだねー」の意味は標準語と同じで「そうだよね」で、相手が言ったことに対する同意や、相づちのように使われます。では、これを英語やスラングで言うと、、、、。
一般的には、相づちで使われる表現
Uh-huh.
Mm hm.
Right.
そして、スラングでは
I know, right? 😋😂😂
IKR?
IKR?
が適当でしょう!
A: I hate when people ask me too much questions. 「質問攻めに遭うのいやだわ☆」
B: I know, right? 「そだねー!」

SNSでは、I know, right?を短縮してIKRという形で使う若者も多いです。詳しくはIKRのページをチェックして下さい!
ちなみに、You know, right?は
「お分かりかな?」
「ご存じですよね?」
という意味になります!
ちなみに、同じくカーリング女子で流行った「モグモグタイム」を英語にすると・・・
そのものズバリはありませんが、モグモグを擬音語では
om nom nom nom
というので、
ナムナムナム・タイム
っていうのではどうでしょうか?
nom nom nomの解説はこちら

「ご存じですよね?」
という意味になります!
ちなみに、同じくカーリング女子で流行った「モグモグタイム」を英語にすると・・・
そのものズバリはありませんが、モグモグを擬音語では
om nom nom nom
というので、
ナムナムナム・タイム
っていうのではどうでしょうか?
nom nom nomの解説はこちら
