超絶"厳選"ニュースまとめch

厳選に厳選を重ねたホットなニュースや役に立つ情報をどんどんアップ&まとめていきます。

タグ:説明

【年賀状英語】「今年もよろしくお願いします」「ことよろ」「本年もよろしくお願いします」を英語で言うと?

 日本人は、年賀状を書くとき、

「新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」

と書きますよね。これは英語で書くと、、、

"Happy New Year! I wish you all the best for this year."
「新年おめでとう!万事うまくいきますように!」

となります。

 では、日本人が使う

「よろしくお願いします」

は英語でどう表現すればいいでしょうか??

fdcf5504英語圏には、そもそも「よろしくお願いします」という表現や概念がありません!よって、英語では書かないのです!仮に書くとしたら、


何をよろしくなのか??

新年あいさつ・正月メッセージに使える英語表現10連発【2022年版】はこちら!

をはっきりと書けばよいわけです。

例えば、会社が出す手紙で、顧客の方に変わらぬご愛顧をお願いするのならば、

"We thank you for being our customer."

と書けばいいし、友達に出す手紙で今年も遊ぼう!ということをお願いするならば、

"I hope we'll have fun together!"

と書けばよいのです! 

同じように、年末のあいさつで

「来年も宜しくお願いします」

と言いたいときは、来年何をよろしくなのか、しっかりと示せば良いのです!

 ちなみに、

「旧年中はなにかとお世話になりありがとうございました。」

は英語で表すと

I'm very grateful to you for the kindness you showed me last year.

です。

【2022年賀状英語】「良い年になりますように!」「良いお年を迎え下さい」を英語で言うと? : スラング英語.com (slangeigo.com)

【年賀状に使える英語文例集】あけましておめでとう!ハッピーニューイヤーを英語で言うと?2022年バージョン2 : スラング英語.com (slangeigo.com) 

寒中見舞いを英語で言うと?寒中見舞いを出す時期は?クリスマスカード&英語例文集 : スラング英語.com (slangeigo.com)  

『新年の抱負・新年の誓い・新年の目標』:New Year's Resolution 
nyresolution
 

【新年の抱負2022年版はこちら!】
【英語で新年の抱負を書こう!2022】新年の抱負・誓い・目標を英語で言うと? : スラング英語.com (slangeigo.com)


外国でも、新年に今年1年の目標や決意を立てます。英語では、New Year's resolution、またはNew Year's resolutionsといいます。イギリスユーガブ(youGov)の世論調査によると、新年の抱負で最も人気のあるものは以下の10個だそうです!さて、みなさんもこの中に、今年立てた新年の抱負が入っているでしょうか??
iStock_000004424431Small


1. Eat better
(バランスの取れた食事をする)

2. Exercise more
(より多く運動をする)

3. Spend less money
(お金をあまり浪費しない)

4. Self care (i.e. get more sleep)
(セルフケアーをする。例:睡眠時間を増やす)

5. Read more books
(本を多く読む)

6. Learn a new skill
(新しいスキルを習得する)

7. Get a new job
(新しい職に就く)

8. Make new friends
(新しい友だちを作る)

9. Get a new hobby
(新しい趣味を持つ)

10. Focus more on appearance
(外見にもっと気を遣う)

 いかがでしたか?今年の抱負に使えそうなものが沢山ありませんか?ぜひ皆さんもこの10の中から最低3つは今年の抱負として、実践してみてはいかがですか??2022年をすばらしいものにしましょう!

【新年の抱負2022年版はこちら!】
【英語で新年の抱負を書こう!2022】新年の抱負・誓い・目標を英語で言うと? : スラング英語.com (slangeigo.com)

Kakizome(書き初め): The first calligraphy of the year
kakizome3
"Kakizome" is the first calligraphy writing of the New Year. We write auspicious words such as "Kibo" (hope) and "Haru" (spring) on Kakizome with a brush.
「書き初めは新年に初めて墨と筆で文字を書くことです。筆で「希望」や「春」といった縁起のよい文字を書きます。」
kakizome2
Kakizome is to practice calligraphy with Japanese brushes and ink for the first time in the year. It is customary to do it on January second. People enjoy writing their own favorite Chinese characters, words or phrases, facing the lucky direction of the year. Some people write their New Year resolutions. Writing rallies of Japanese calligraphy are held nationwide during the New Year holiday.「書き初めは新年に初めて墨と筆で文字を書くことです。正月2日に行うのが慣例です。その年の吉方(えほう)を向き、好きな漢字や言葉、文字を書くのを楽しみます。新年の目標を書く人もいます。正月休み中には書き初め大会が全国各地で開かれます。」(英語で日本文化を紹介する
kakizomekumamon

【書き初め・書道セットを英語で書こう!】

shodouset


★硯(すずり):inkstone
★筆(ふで):brush
★半紙(はんし):Japanese writing paper
★墨(すみ):India ink
★文鎮(ぶんちん):paperweight

お雑煮(Ozoni): Rice cake and vegetable soup

お雑煮とは、正月3が日の間に出される特別な汁料理です。標準的な雑煮といえば、すまし汁し立てで、これに餅、カマボコ、野菜類を入れ、風味を増すために三つ葉や柚の皮の細切りを加えます。お雑煮は文字通り「色々な材料を煮た汁」を意味し、お正月のお祝いの期間中、おせち料理と一緒に食べるものです。


ozoni



Ozoni or Zoni is a rice cake and vegetable soup and one of the New Year's dishes. Flavor and ingredients, including meat or fish and all kinds of vegetables, differ according to the region or family. Generally speaking, zoni with square-shaped rice cakes in clear soup is preferred in eaten in eastern Japan, while zoni with round-shaped rice cakes in miso soup is eaten in western Japan.




「お雑煮は餅や野菜の入ったスープで、正月料理のひとつです。味付けや具材(肉、魚、野菜の種類)も地域や家庭によって異なります。一般的に澄ました汁に角餅を入れた雑煮は東日本で、また一方で味噌汁に丸餅を入れた雑煮は西日本で食べられます。」

Zoni is a kind of soup with round or rectangular-shaped rice cakes and vegetables in a broth, which is eaten during the New Year. Originally, zoni was offered to Toshigami-sama, the god of the year, and was believed to have the power to Toshigami-sama.It is said that eating zoni in the New Year is a kind of naorai, a feast after Shinto rituals where people eat and drink what was offered to God.「雑煮」とは、丸形や四角の餅を野菜と一緒にだし汁に入れた吸い物の一種で、正月にいただきます。雑煮の起源は、その年の神、つまり年神様に備えたもので、年神様のパワーを宿していると信じられていました。新年に雑煮を食べることは一種の直会(なおらい)といわれていますが、直会とは、神事が終わった後で神に捧げられた食べ物や酒を頂く酒宴のことです。[日本の年中行事を英語で紹介する事典]

【英語でお雑煮の作り方をYouTubeでチェック!】


味の素のお雑煮レシピコーナー(日) 
日本文化いろは事典(日)
→お雑煮の起源や由来などが詳しくまとまっています。

お正月は、英語で

New Year's Day

といいます。

★ New Year's Day is considered to be the most important annual event in Japan.
「正月は日本では一番大切な年中行事と考えられています」

★ We exchange New Year's cards called "Nengajo" on New Year's Days.
「正月には年賀状を交換します」

★ We go to Shinto shrines in our best dress to pray for good luck and happiness for the year.
「晴れ着を着て神社に初詣に行きます」

★ Children are given a gift of money called "Otoshidama".
「子ども達はお年玉と呼ばれるお金をもらいます」
otoshidama

★ We make our resolutions for the year on New Year's Day.
「元旦には一年の計を立てます」

★ During the first three days, we don't do household chores such as cooking and cleaning.
「3が日は炊事や掃除などの家事をしません」

→古くからのいわれで、三が日に
・掃除をすると、神様を掃いてしまう
・水仕事や風呂に入ると、福の神を流してしまう
・火を使うと、火の神様を怒らせてしまう
・刃物を使うと、良縁を切ってしまう
・大金を使うと、その年が散財の年になってします
と言われています!

【Mainichi Weeklyの記事より】

これなら、中学生の英語でバッチリお正月を紹介できちゃいます!

New Year's Day is a very important day for Japanese people. Between January 1st and third, millions of people visit shrines and temples to make wishes for the coming year. Usually, families gather together and eat traditional dishes called "osechi".

【おすすめ本】
英語で語る日本事情2020
カラー改訂版 CD付 日本のことを1分間英語で話してみる

年越しそば:year-crossing noodles, year-end buckwheat noodles

toshikoshi

【年越し蕎麦を英語で説明しよう!】

「年越し」とは普通大晦日の夜、また蕎麦(そば)はそば粉の麺を意味します。よって、「年越し蕎麦」は大晦日の夜に食べる蕎麦のことです。一説によると、この日に蕎麦を食べる習慣は、江戸時代中期に商家で始まったといわれています。商家では奉公人が月末に帳簿を締めるのに忙しく、夕食を取れないため、夜遅くに蕎麦を食べたそうです。
蕎麦は形が長くて細かいので、長寿を表すともいわれています。また、大晦日に蕎麦を食べ残すと、その日は翌年の小遣いが足りなくなるという言い伝えもあります。
 Toshikoshi usually means New Year's Eve and soba, buckwheat noodles, so toshikoshi-soba is the buckwheat noodles people eat on New Year's Eve.
  Some say that the custom of eating buckweat noodles on this day originated in merchant households in the middle of the Edo Era, where employees were so concentrated on closing the books at the end of the month, that they missed their dinner and ate buckwheat noodles late at night.
  It is said that as the noodles are long and thin in shape, they signify longevity. Also, tradition has it that if someone leaves the buckwheat noodles unfinished on New Year's Eve, he or she will not be able to afford even small expenses for the next year!

日本文化を英語で説明するといったらこの本!
改訂版 英語で日本紹介ハンドブック


通訳案内士試験のバイブル「日本的事象300選」にはこのように説明されています!
toshikoshi-soba

Toshikoshi-soba is a bowl of buckwheat noodles in hot broth customarily eaten on New Year's Eve. The word "soba", which means "buckwheat noodles," is a homophone for a word that means "being close" and therefore signifies the approach of the new year.

年越しそばは、熱いつゆの中に蕎麦が入ったどんぶりもので、大晦日に食べるのが習慣になっている。「そば」という語は「蕎麦」を意味するが、「側(そば)」という意味と同音語のため、新年が近づいていることを意味するのである。
6091-450x337

【大晦日に年越しそばを食べる由来・意味】

 大晦日に年越しそばを食べる習慣は、江戸時代にさかのぼるといわれています。江戸時代、大晦日の大掃除で、金細工師達が仕事場に飛び散った金粉を、そばを練った団子で集め、火鉢で焼いて金粉を取ったと言われています。このことから、
そば=金を集める
と言われ、大晦日にそばを食べる習慣になったのです。ただし、今では
そば=細く長いもの
ということで、延命・長寿を願うために食べると言われています。

年越しそば特集 

大晦日や除夜の鐘を英語で説明しよう!

初詣(Hatsumode)のことを、英語では

First visit to Shrine or Temple
First Shrine or Temple Visit of the New Year in Japan

と表現できます。
hsade
☆Between January 1st and January 3rd, many Japanese people visit a Shinto shrine to pray for health and safety in the new year.
「1月1日~3日に、多くの日本人が、健康と無事をお祈りしに神社に行きます。」

☆At the shrine, we toss a monetary offering into an offering box and purchase good luck charms or a ceremonial arrow thought to protect against evil. We also draw a fortune paper and see their fortune for the coming year.

「神社では、賽銭を投げ魔除けの破魔矢やお守りを買ったり、おみくじを引いて今年の吉凶を占います。」

初詣に訪れた時にすることを英語で紹介したYouTube動画

体育の日を英語で言うと?
→Health-Sports Day または National Sports Day


02094

 Taiikunohi (Health-Sports Day) is celebrated on the second Monday in October in Japan. It was established in commemoration of the Tokyo Olympic Games, which began on October 10th, 1964. As this day is a national holiday in Japan, we enjoy athletic festivals and other sports events all over the country.

 日本では、10月の第2月曜日は体育の日です。この日は1964年の10月10日から始まった東京オリンピックを記念して制定されました。この日は国民休日なので、全国各地で運動会やスポーツイベントを楽しみます。

<<ワンポイント英語>>

【~月の第2月曜日】という表現は、祝日を説明するときによく使われます!

on the second Monday in 月

という表現を是非覚えておきましょう!

日本文化を英語で紹介する本をチェック! 

クリスマスって何?

The word Christmas comes from the words Cristes maesse, or “Christ’s Mass”. Christmas is the celebration of the birth of Jesus for members of the Christian religion. Most historians peg the first celebration of Christmas to Rome in 336 AD.

  クリスマスという言葉は、”Chirst”(キリスト)の “Mass”(ミサ・祭日)という意味です。つまり、キリストの誕生を祝うお祭りという意味なのです。ちなみに、クリスマスのことをよくXmasと書きますが、これはギリシャ語でChristを意味するXristosの頭文字からとっているものなのです。

キリストは本当に12月25日に生まれたの?

No one really knows. What is known is that Christian leaders in 336 AD set the date to December 25th in an attempt to eclipse a popular pagan holiday in Rome (Saturnalia) celebrating the winter solstice. Originally the celebration of Christmas involved a simple mass, but over time Christmas has replaced a number of other holidays in many other countries, and a large number of traditions have been absorbed into the celebration in the process.

 ローマでは、12月の冬至(昼がもっとも短い日)に「これからまた日が長くなり光が蘇るぞ!」という意味を込めて太陽を祭っていました。273年にはローマ皇帝アウレリアヌスが12月25日を太陽神の誕生日と制定しました。そして、336年にはこの祭日を利用して(イエスは正義の太陽と呼ばれていた)イエス・キリストの誕生を祝う日と定めたわけです。

サンタクロースって誰?

St. Nicholas was born in 280 AD to wealthy parents in Patera in Asia Minor. He was orphaned at a young age and became a Christian Minister. St. Nicholas was elected bishop and he was once imprisoned for his faith. Nicholas is most famous for giving. He was known to beg for food for the poor. One story claims that he would dress up in a disguise and go out into the streets and give gifts to poor children. Some historians claim that St. Nicholas died in 343 AD, but many children believe that he is still alive giving out presents every Christmas in celebration of Christ’s birth.

 一般にサンタクロースというのは、3世紀頃ローマのミュラという場所に住んでいた聖ニコラスであるといわれています。今でも彼は子供の守護神、収穫の神、船乗りを暴風雨から守る聖人として知られています。

クリスマスツリーの由来

It has been taken into belief of most that the Christmas tree has started in Germany in the mid 700’s. The evergreen trees represented life. It is during the time of Christmas, in which the birth of Jesus Christ is celebrated that these trees are decorated and taken into homes. These trees represent the life of Jesus Christ and how He still live on today. They became known as the “Christ Tree” until the celebration became known as Christmas. Then it was the Christmas Tree.
Ancients would bring evergreen leaves on the night of December 21, the shortest day of the year. They did this because they wanted the sun god to get well and they thought the green leaves of evergreens would better the god.
In many countries thousands of years ago, people would decorate their houses with evergreen leaves and branches to keep away ghosts, witches, sickness, and evil spirits.
German Martin Luther is said to be the first to bring the tree indoor decorated with candles to show his children what stars looked like at night in the forest. He had been walking home and was amazed at the beauty of the stars. This is why he did it. This grew into America and now people light their trees with much more than candles(lights).

 クリスマスツリーの起源は16世紀頃現在のドイツからはじまったとされています。ドイツでは、古くから冬至や新年に生命力の象徴である常緑樹(もみの木など)の枝を窓や天井に飾り付ける習慣がありました。ツリーに飾られる飾り物は豊作の願いや悪魔や幽霊を退散させる意味があったと言われています。

豆知識:サンタとコカコーラの切っても切れない関係

 もともとは妖精サイズのサンタクロースを、等身大のサイズに拡大したのは米コカコーラ社の宣伝部だったのです!コカコーラ社は、同社のイメージカラーである「赤」をサンタクロースの衣服に重ね、サンタクロースがコカコーラを飲んでいるイメージのポスターや広告を大量に作成して、ブランドイメージの浸透を図ったのです。そうなんです、赤い衣装を身にまとい、ひげをたくわえたずっぷり太った老人は、実はコカコーラ社が作り出したものだったのです!


【クリスマスのおすすめ映画はこちら】

 ジングル・オールザ・ウエイ ★★★★★
→アーノルド・シュワルツネッガーの少し古い映画ですが、抜群に面白いです。息子へのクリスマスプレゼントを買い忘れたお父さんが、クリスマスイブに奔走する姿がとても面白く、またアメリカのクリスマスの様子や歴史を随所で垣間見ることができる映画です。ちなみに、別キャストでジングル・オールザ・ウェイ2もありますが、はっきりいってあまり面白くないです^^;;
  エルフ ★★★★☆
→北極でサンタと共に暮らす小さな妖精“エルフ”に育てられた人間が、本当の父親に会うためにニューヨークにやってくる物語で、ウィル・フェレルがいい味をだしています。この映画もおすすめです。
  34丁目の奇跡 ★★★★
→クリスマス・シーズンの定番映画で、クリスマスになると、この映画だけを1日中放送しているテレビ局もある程です!
 クリスマスキャロル ★★★★
→チャールズ・ディケンズの小説を映画化したもので、誰もが一度は聞いたことがあるストーリーではないでしょうか?

<ストーリー>
ロンドンの下町に事務所を構えるケチでカタブツの商人スクルージ。誰に対しても情け容赦ないその強欲ぶりは、隣人や取引相手たちから忌み嫌われていた。クリスマス・イヴの晩、そんな彼の前に7年前に亡くなった共同経営者マーレイの霊が現れる。その霊は、金銭欲、物欲に取り付かれた者がいかに悲惨な運命をたどるか、そしてそんなお前の心を入れ替えるため、今宵これから3人の精霊がこの場を訪れると告げるのだが……。

 日本三大渓谷美の一つ、小豆島の寒霞渓を訪れました!以前通訳案内士の資格を取るときに、日本には三大渓谷と三大渓谷美という二種類の三大渓谷があるということを知り、その中でも名前が変わっている(笑)寒霞渓(かんかけい)は、機会があれば行きたいと思っていたのです

kankakei5

【日本三大渓谷】
清津渓谷(新潟県)、黒部峡谷(富山県)、大杉峡谷(三重県)

【日本三大渓谷美】
妙義山(群馬県)、寒霞渓(香川県)、耶馬溪(大分県)
続きを読む

↑このページのトップヘ