超絶"厳選"ニュースまとめch

厳選に厳選を重ねたホットなニュースや役に立つ情報をどんどんアップ&まとめていきます。

タグ:勤労感謝の日

【今日のGoogleロゴ】「敬老の日」のハズが「勤労感謝の日」の検索結果に飛ぶバグも発生!「もっと働けってこと?」敬老の日の由来や発祥の地は?#google #敬老の日 #勤労感謝の日 

keirou
「敬老の日」なのになぜか検索結果が「勤労感謝の日」・・・※現在は直っています!


今日2022年9月19日のgoogle doodle(グーグル特殊ロゴ)は敬老の日ですね。しかし、現在ロゴをクリックすると、「勤労感謝の日」の検索結果に飛ぶようになっています・・・。googleも筆の誤りといったところでしょうか? ゴロをクリックする

【敬老の日の由来や発祥の地は?】

今日のDoodleは、「敬老の日」にちなんだものです。9月の第3月曜日、日本では、未来の世代のために道を切り開いてきてくれた高齢者に敬意を払います。

1947年、兵庫県多可郡多可町八千代区でこの祝日が生まれました。1947年、多可町の村長は、若い世代は年配の人々を尊敬すべきであると考え、村の講堂に人々を招待し、年配の人々の知恵に耳を傾けながらおいしいご馳走を食べさせました。このような高齢者の祝い方はすぐに日本中に広まり、1966年には国民の祝日になりました。

現在では、この3連休に家族で食事を共にし、孫の手書きの似顔絵などをプレゼントして、高齢の親族をお祝いします。市や町では、ボランティアが、に金一封を配ったり、紅白まんじゅうやお赤飯、お弁当などをお年寄りに無料で配る地域もあります。また、老人ホームや養護施設で敬老会を開催し、子供たちが踊りを披露したり、高齢者に優雅な花束を贈ったりしています。

時間を割いて知恵や経験、物語を分かち合ってくれるお年寄りの皆さんに感謝しましょう。


兵庫県多可郡多可町八千代区(旧野間谷村)は「敬老の日」が生まれたまちです。 旧野間谷村では、昭和22年から9月15日を「としよりの日」と定め、みんなでおじいちゃんおばあちゃんを大切にする気持ちを育んできました。 このことが全国に輪を広げ、今日の国民の祝日「敬老の日」の制定につながりました。敬老の日発祥のまち多可町 敬老の歌 (taka.lg.jp) 
















【勤労感謝の日の由来や英語で説明すると?】
⇒Labor Thanksgiving Day

 11月23日は1948年に制定された祝日「勤労感謝の日」です。この日は、労働の重要性を認識し、働いている人々に感謝の意を表すために定められました。
 農家ではこの日に米の収穫を祝います。かつては皇室で行われていた収穫祭の日で、天皇がその年に収穫した新米を神前に供え、豊作に感謝していました。



November 23rd is "Labor Thanksgiving Day", which was established in 1948. This day was set aside to recognize the importance of labor and to express gratitude to those who work.
Farmers celebrate the harvest of rice on this day. It used to be a day of harvest festivals held by the imperial family, where the emperor would offer the new rice harvested that year to the gods, thanking them for the bountiful harvest.

アメリカのThanksgiving Day特集(2021年は11月25日!)

【もう少し深く学ぶ】

The origins of Labor Thanksgiving Day can be traced back to the 7th century, when the emperor conducted the first Niinamesai ceremony. The Niinamesai is one of the most important of all Shinto ceremonies held in the Imperial Palace, where the Emperor offers the year's harvested crops to the gods, and the Emperor and the gods eat them together. This is a ceremony to thank the gods for the year's harvest and to pray for a good harvest the following year.
Before World War II, when Shinto was the national religion, the Niinamesai was a national holiday, and it was not until after the war that it became Labor Thanksgiving Day. Today, the ceremony is still held by the Emperor himself in his palace.

b9dc3efc-4b7c-41da-83d0-0da6a4a715ad


勤労感謝の日の起源は、天皇が初めて新嘗祭(にいなめさい)の儀式を行った7世紀まで遡ります。新嘗祭は宮中で行われるあらゆる神道儀式のなかで最も重要なもののひとつで、天皇が宮中でその年に収穫された作物を神々に捧げ、天皇と神々がともにそれを食する儀式です。これは、その年の収穫を神に感謝し、翌年の豊作を祈願する儀式なのです。
神道が国教であった第二次世界大戦前には、新嘗祭は国民の祝日で、それが勤労感謝の日になったのは戦後のことです。今日でも新嘗祭の儀式は天皇ご自身によって宮中で行われています。

↑このページのトップヘ